![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:176 総数:947326 |
給食カレンダーを掲載しました![]() 当ホームページ右「リンク」の「給食カレンダー」からご覧ください。 こちらから直接ご覧になれます → http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/kita-y/kitashie... 後期始業式・児童生徒集会![]() ![]() ![]() 始業式では,校長先生から,「『前期の活動を振り返り,後期で頑張ることを考えましょう』と前期の終業式で話をしましたが,その頑張ろうと考えたことに一生懸命取り組んでください。また,後期には学校祭文化の部があります。年度当初に話をした,『相手のことを考えて,しっかり自分の考えを伝えましょう。』ということを実践する良い機会です。10月末からは,「楽只館」という学習の場も増えます。いろいろな活動を通して,卒業後の生活の力をつけてください。」と話がありました。 児童生徒集会では,前期終業式に引き続き,「第23回京都市小学生絵画展」「第49回全市子ども会自由画美術展」「京都子ども美術展」で活躍した人の表彰がありました。また,10月22日(土)から山口県で開催される「全国障害者スポーツ大会」に参加する高等部の2名の生徒の壮行会が行われました。それぞれの紹介と抱負を表明し,フライングディスク競技の実技も披露してくれました。 成逸総合防災訓練![]() ![]() ![]() 非常時に本校が避難所になるため,学校も自主防災会とともに避難所運営に関わるためにどのような対応が必要なのかを,本校の防災プロジェクトで検討中です。地域と協力して活動する防災体制を作り上げていきたいと思います。 上京支部PTAコーラス交歓会![]() 保護者と教職員の有志が,夏休みから練習してきた成果を発表しました。今年度は,男性教員の参加も多く,素晴らしい男女混声合唱で「BELIEVE」「COSMOS」の2曲を披露しました。 前期終業式・児童生徒集会![]() ![]() ![]() 終業式では,校長先生より,前期の学習で皆さんがどんな頑張りをしたか振り返り,後期にはどんなことに頑張るのかを考えてください。という話がありました。 児童生徒集会では,前期にいろいろな取り組みで頑張った人たちの紹介と表彰がありました。「平成23年度京都市幼児・児童・生徒作品展」「第47回京都市小学校児童硬筆書写作品展」「陸上競技大会」「フライングディスク大会」の記録証や表彰状・メダルの授与と「漢字検定」合格証書授与がありました。 最後に,児童生徒会本部役員から,学校祭体育の部では一生懸命頑張ったことをビデオを交えて振り返り,後期の学校祭文化の部も頑張りましょうとアピールしました。 成逸学区区民体育祭![]() ![]() ![]() 玉入れや綱引き,ざる引き競走やパン食い競争の定番競技と合わせて,反物を巻き上げたり,糸を糸巻きに巻き取ったりする,西陣ならではの競技もあり見事な技を披露されていました。 本校も,教職員,保護者とともに,本年度は中学部の生徒も一緒に参加させていただきました。また,今年度からは準備係りにも協力させていただき,地域の方々と楽しい一日をすごすことができました。 学校祭 体育の部![]() ![]() ![]() 午前中は,児童生徒全員が参加する徒競走で,30m,50m,100m,200m,スラロームの種目に取り組みました。また,学部種目ではリレー形式で全員が力を合わせて勝敗を競いました。午後からは,団体競技として玉入れを行い,最後は学部ごとの選抜リレーを行いました。また,青組,赤組それぞれの応援団が,一ヶ月前から練習してきた応援で大いに盛り上げてくれました。午後の初めに行われたPTA種目の綱引きには,教職員と多くの保護者の方々にご参加いただきました。 結果は,青組347点,赤組345点の僅差で青組が優勝しました。
|
|