京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up53
昨日:232
総数:649345
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

3年のページ 『e−naプロジェクト』開始!!

11月18日(金)

 今日の5時間目に昨年度から取り組んでいる『e−naプロジェクト』を開始しました。
 まず,昨年度取り組んだ様子を4年生の代表の子どもたちから聞きました。
 次に,自分たちの学習課題を3年生全員で話し合いました。
 最後に,昨年取り組んで育てたカブトムシの幼虫を大型のカブトムシケースから取り出して,堆肥の様子やカブトムシの幼虫を観察しました。

 3年生の子どもたちは,落ち葉を堆肥にして,立派なカブトムシを育てるぞと意欲満々で学習を終えました。

 月曜日の4校合同クリーンキャンペーンが次回の活動です。
 できるだけたくさんの落ち葉を集めて,カブトムシを育てるためのたくさんの堆肥を作りましょう。
画像1
画像2
画像3

今日の給食

11月18日(金)

 今日の献立は,『ヒレカツ』『ソティ』『みそ汁』『ごはん』『牛乳』です。

 『ヒレカツ』は,子どもたちの人気メニューです。あっという間になくなりました。

 子どもたちは,毎日おいしく食事ができる喜びと食べ物の命や,はたらく人々への感謝の気持ちをこめて,大きく元気な声で「いただきます!」「ごちそうさまでした!」とあいさつをしています。

 ご家庭でも,食事のときは,あいさつをよろしくお願いします。
画像1

堆肥ボックスの修理

11月18日(金)

<堆肥ボックスの修理>
 昨年度,e−naプロジェクトの取組を進めるために,作っていただいた堆肥ボックスのふたが,この1年間の雨や風によっていたんでしまい,使用できなくなっていました。そこで,自町連の井上会長さんと地域にお住まいの井上さんお二人が修理をしてくださることになり,今朝早くから学校に来てくださって,堆肥ボックスのふたを作り直してくださいました。
 今度は,プラスチックのトタンをつけていただき,雨対策をしてくださいました。とても良いふたが出来上がりました。

 井上会長・井上さん!本当にありがとうございました。!!
 これからもよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

5年のページ ミシンを使いました!

11月18日(金)

 家庭科の『ぬって作ろう』の学習で,ミシンを使います。

 今日は,ミシンの使い方について学習をしました。

 針の付け方,作業の順序など,安全に使えるように,
 一人一人ミシンを触って確かめました。


画像1
画像2

2年のページ 朝の読み聞かせ

11月18日(金)

 今週は,読書週間です。朝学習は,全校で朝読書に取り組んでいます。
 今朝は,地域に住んでおられる後藤さんが,2年生の子どもたちに「孫悟空」を読み聞かせをしてくださいました。
 ほとんどの子どもたちが,知っている内容だろうと思っていましたが,知らない児童もいて,全員が目を輝かせて聞いていました。
画像1
画像2

4年のページ  研究授業がんばりました

11月17日(木)

 今日は,4年生の研究授業でした。
 4年1組の授業を公開し,子どもたちの日頃の頑張りを参観してもらいました。
 子どもたちは,少し緊張気味でしたが,積極的に発表したり友だちとの話し合いの時間を持って一生懸命取り組んでいました。
画像1

今日の給食

11月17日(木)

 「むぎごはん」「みず菜とつみれのはりはり鍋」「ひじきの煮つけ」でした。

 京野菜「みず菜」は,葉に深い切れ込みがあるのが特徴です。みずみずしくシャキシャキした歯ざわりがあります。

 給食室前の掲示板が新しくなりました。子どもたちも興味を持って見ています。
画像1
画像2

4年のページ 栄養(食育)指導

11月17日(木)

 毎週木曜日には,北醍醐小学校から栄養教諭の北山先生がきてくださいます。そして,子どもたちは給食前に,栄養(食育)指導を受けています。
 今日は4年生に入っていただき,赤・黄・緑の食べ物(栄養)について教えていただきました。
画像1

4くみのページ  作文を書きました

11月17日(木)

 4組では,作文の学習をしています。それぞれの子どもたちの学年に合った用紙に出来事や自分の考えや感想を書いています。
 今日は,学芸会を思い出して書いていました。
画像1

4年のページ アルコールランプに火をつけました

11月17日(木)

 4年生は,理科の実験で「アルコールランプ」を使います。

 今日は,初めて使うアルコールランプにマッチで火をつけたり,キャップをかぶせて火を消したり,一人ひとり練習しました。

 野外炊事の経験のある子どもたちですが,「アルコールランプに火をつける方が緊張するわ!」などといいながら,取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 身体計測1年 現金納入日
11/20 自主防災訓練 PTAコーラス交歓会
11/21 朝会 4校クリーンキャンペーン
11/24 山科川駅伝(大文字駅伝予選会)

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp