|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:114 総数:551519 | 
| ゆめをかなえて、ドラえもん!
 1年生は運動会で団体競技「ゆめをかなえて、ドラえもん!」にとりくみます。競技の前には、全員ダンスで入場します。ただいまダンスの練習中です。仕上がりを楽しみにしていてください。   運動会実行委員会
 6時間目に第1回目の運動会実行委員会が開かれました。進行・応援・ダンス・マーチング・得点・アーチ垂れ幕・決勝・準備・放送・救護。それぞれの係でこれからの相談をしました。当日までみんなの力で進めていきます。     暑い中がんばっています! 暑いですが、水分補給をしながらみんなでがんばっています! KBS京都ラジオ出演!〜藤城学区の環境活動〜   おはようございます!
 4月から、すすんで「相手に伝わるあいさつをしょう!」と取組を進めていますが、休み明けは少し声が出にくい子どもたちです。実習の先生方も朝から笑顔と元気な声で子どもたちを迎えてくれて、日ごとに子どもたちの元気な「おはようございます!」が増えてきています。   友達の作品を大切にしよう!
情報の授業として、「友達の作品を大切にすること」について考えました。 作品にも権利があり、鑑賞するときにはどうするか、まねをしたいときにはどうするのかなどを話し合いました。   自由研究作品発表会をしました  どの子も友達の作品には興味津々で、目を輝かせながら一生懸命に耳を傾けていました。本番の作品展は明後日からです。ゆっくりと鑑賞してあげてください。 学童音楽会にむけて
 今年も5年・6年が合同で、学童音楽会に向けて合唱の練習を始めました。11月12日の土曜日の午後、京都会館で『・・・地球は回る 君をのせて いつかきっと出会う ぼくらを乗せて』天空の城ラピュタの主題歌「君をのせて」を歌います。  詩を楽しもう
 3年生は、国語の学習で詩の朗読に取り組んでいます。大きく小さく、強く弱く・・・読み方の工夫を書き込んで、好きなところ、心をこめて読みたいところを決めて練習し、みんなに聞いてもらいました。    アサガオの観察
 みどりのカーテンのアサガオがきれいに咲いています。その2階の窓に人影が・・・。中に回ってみると、5年生が理科で花のつくりを学習するために、アサガオを摘んでいたのです。今年は高くまでアサガオが伸びて、まだまだ花を咲かせてくれそうです。    | 
 | |||||||||||||