![]() |
最新更新日:2025/07/09 |
本日: 昨日:47 総数:377285 |
祖父母参観
今朝、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に幼稚園に来た子どもたち。いつもとちょっと違ううれしそうな顔でやってきました(もちろん、お母さん、お父さんと来るのもとてもうれしいですよ)。
おじいちゃん、おばあちゃんと「おてらのおしょうさん」のじゃんけんをしたり、公園で竹馬に乗るのを見てもらったりして、遊びました。 また、遊戯室でおじいちゃん、おばあちゃんにクラスごとに歌を聴いてもらって、たくさん温かい拍手をいただきました。 最後に年長児は、おじいちゃん、おばあちゃんたちに「里の秋」の歌を聴かせてもらいました。「きれいな声だった」「秋らしい感じがした」という子どもたちの感想に、おじいちゃんおばあちゃんたちもうれしそうでした。 今日は、福岡、徳島、広島、富山、浜松、千葉など遠方からも来ていただきました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ほしファームでおいもほり!![]() ![]() ![]() まちなかを歩く日![]() ![]() ![]() 親子で一緒に自分の絵を見にきている子たちとも会いました。そして人気だったのが,寺町通のキャラクター,てらぽん。「てらぽんに会いに来た!」という子もいました。 コンパッソ寺町の皆様,ありがとうございました 3歳の生活![]() ![]() ![]() そして今日のお楽しみは…先日4歳が掘った大きなサツマイモ!! 手に取ったオイモ…おもわず…パクっっ!! いいにおいがするオイモ。 いただきますをする前におもわず食べちゃう子どもの気持がとってもわかりました。 4歳がしている忍者遊びが最近3歳の中にも広がってきました。 遊びの中でもマントをつけて遊びに出掛けたり, 降園前に「にんにんしよ!!」「きょうはちびっこ忍者!!」と やりたいダンスは忍者になったり…。 色々なところから刺激をうけていることがわかります。 3歳の忍者たちの修行は日々続きます!! 園庭や保育室の様子
子どもたちがすべり台で遊んでいます。先生や友達と「せーの」で滑ったり,くっついたりして肌の触れ合いを感じながら楽しんでいます。何度も何度も繰り返して遊んでいました。今日は少し肌寒かったですが,子どもたちは裸足になって元気いっぱい遊ん
でいました。 また,3歳の保育室では,新聞粘土を引き続き楽しんでいます。今日は,大きな大きなケーキができました!近くで遊んでいた子どもたちが人形を赤ちゃんにしている様子を見て,「赤ちゃんが生まれたからおめでとうのケーキにしよう」とストローでろうそくにしたり,近くにあった材料をいちごに見立てたりして素敵なケーキができました。 ![]() ![]() ![]() ごちそういっぱいできたよ![]() ![]() ![]() おだんごやケーキをつくったり,ペットボトルに入れてジュースにしたりして遊んでいます。 ぐちゃぐちゃの感触がだんだんと気持ちよくなってきた子どもたちは足も付けてダイナミックに遊び始めました。 「きもちいいなぁ」「おもしろいなぁ」「見てみて,足がたもできたよ」とつぶやきもいっぱい。手や足で感触を味わいながら遊ぶ中でいろんな発見をしている子どもたちです。 今日のうさぎ組・こぐま組
今日は少し寒かったですね。
でも元気なうさぎ組・こぐま組のお友達が遊びに今日も幼稚園に遊びに来てくれました。 好きなおもちゃで遊んだり、アンパンマン体操をしたり、親子で触れ合い遊びをしたりしました。 11月11日(金)は、幼稚園に動物たちがたくさん遊びに来ます。 うさぎ組・こぐま組のお友達も、一緒に遊べます。 参加される方は10時30分、幼稚園北側カリヨンベル前にお集まりください。 ![]() ![]() ![]() 「年長さんみたい!!」![]() ![]() ![]() 最初は,お兄さんお姉さんに交って楽しんでいたリレーごっこも,今では4歳児だけで大盛り上がり。 今日は,白線ギリギリに両手を広げてしゃがみ,走っている友達がラインの内側に入らないようにガードしている姿までありました。 まるで先生!?よく見ているなぁ・・・と感心します。 園庭にある井戸ポンプでは,いくつもの樋をつなげて遊ぶ子どもの姿が・・・。 しばらくして 「これ!年長さんみたいや!」 と叫んでいました。以前,年長児が樋をつなげて砂場に大量の水を流し込む遊びをしていたのを見ていたのでしょう。 日々子どもたちは育っています。 4歳児,動物園への園外保育。![]() ![]() ![]() ゾウ,カバ,キリンなど,いろんな動物を見ました。 ゾウのところでは,「今,笑ってた!」「鼻が長いなぁ〜」「耳も大きいなぁ」と姿をよく見ていたり,「お〜い!こっち来て〜!」と呼ぶと,耳をパタパタさせながら近くへ来てくれて,子どもたちも大喜びでした。 キリンを見ていると,「子どものキリンはかわいいなぁ」「こっち来たらあっち行くなぁ」「先生よりも背が高いな」などとよく見ていて思いを寄せていました。 半日でしたが,とても充実した園外保育でした。 冬野菜を植えたよ![]() ![]() ![]() 小さな小さな種を大事に握って,そっと植える子どもたち。 ダイコンとニンジンの種を見比べて, 「わぁ,ニンジンの方が小さい…」という,つぶやきもありました。 顔を寄せてジッと見つめながら,優しく土をかける姿がとても可愛く, 最後には水をかけるのも忘れません。 目に見えて実ができる夏野菜と違って, 土の中にできる,ダイコンとニンジン。 子どもたちは,どんな風に野菜の生長を感じるでしょうか? おいしい野菜ができるといいね! |
|