![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563743 |
5年 毛筆書写作品 2011/11/17![]() 1年 社会見学 京都御所に行きました!パート2 2011/11/17
お弁当は,「出水の小川」という小川の近くで食べました。
どの弁当もすごくおいしそうで,子どもたちも「おいしい!」とうれしそうに食べていました。お弁当を食べ終わった子はたのしそうに近くで遊んでいました。 今日一日たくさん歩いたので,帰り道は若干疲れ気味でした。 ![]() ![]() 5年 硬筆書写 2011/11/17
「あこがれ」のかご字をとりました。かご字とは,毛筆手本を縁取って写すことです。仕上がった作品は写し取っているので,当然「うまい!きれい!」という印象を受けるものです。こんなふうに書きたいなぁ・・・という「あこがれ」を持って筆を執りましょう。
![]() ![]() 1年 社会見学 京都御所に行きました! 2011/11/17
今日は,2年生とつばさ学級と一緒に,京都御所に秋見つけにいきました。
京阪,近鉄,地下鉄を乗り継いでいきました。 たくさん歩きましたが,子どもたちは終始元気でした。 着いてすぐに,グループごとに,オリエンテーリングをしました。2年生の人と一緒に,「どんぐりを3つひろいましょう」などの問題に取り組んでいました。 京都御所では,どんぐりや,いちょうの葉っぱ,松ぼっくりなど,たくさん「秋」を見つけることができました。 ![]() ![]() 2011/11/17 ☆2年生☆秋の京都御所2![]() ![]() ![]() 子どもたちが待ちに待っていたお弁当。 どの子も笑顔で食べていました。 ご飯を食べた後は小川で遊んだり,落ち葉を集めたり… 最後はどんぐりの森に行って袋にいっぱいどんぐりを拾うことができました。 気候もよく,とてもすがすがしく楽しい社会見学になりました。 京都御所 社会見学![]() ![]() ![]() 京都御所では,オリエンテーリングの課題のどんぐり拾いやイチョウの落ち葉拾いなどをし,秋の自然に触れました。 行き帰りは,地下鉄や京阪,近鉄に乗り継ぎ,乗り物の学習ができました。 2011/11/17 ☆2年生☆秋の京都御所1![]() ![]() ![]() 1年生・つばさ学級と一緒です。 行きの地下鉄では,お客さんが多くてひやひやしましたが,誰一人迷子になることなく御所に到着することができました。 御所ではグループごとに,秋の自然のオリエンテーリングを楽しみました。 どんぐりを拾ったり,イチョウの葉を見つけたり… たくさんの秋をみつけました。 5年 2011/11 日直の仕事
帰りの会の後,日直の仕事をきちんとして帰る姿に関心!!!
クラス,学年,学校の「やらなければならないこと」を全員が責任をもってやっていく高学年にこれからも期待しています。明日は新1年生が「就学時健康診断」にやってきます。目線を合わせて優しい言葉がけをしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年 2011/11 帰りの会![]() ![]() 友だちのいいところに気付ける子が増えてきました♪ これからも,お互いに認め合える学級をつくっていきましょう。 ★6年・理科実験★2011/11/17![]() 水と気体が入ったペットボトル。 そのペットボトルをジャバジャバ振ると・・・・ ペットボトルが,ベコン,ベコンとへこみました! いたい何がどうなったやら??? 楽しい実験です! ★ミ! |
|