京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:42
総数:545293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

なかよしまつり〜福祉農園作業所〜

画像1
画像2
近所の方々も見守りに来て下さり、たくさんのギャラリーの中でのダンスとなりました!
今回は、道路でのダンスとなりましたが、精一杯おどることができたようです。
福祉農園作業所のみなさま、ご近所のみなさま、ありがとうございました!

なかよしまつり〜附属特別支援学校〜

画像1
画像2
とてもよいお天気で、芝生の上でのびのびとダンスを踊ることができました。
附属特別支援学校のお友達にも楽しんでいただけたようです。
附属特別支援学校のみなさま、ありがとうございました!

なかよしまつり〜京都老人ホーム〜

画像1
画像2
画像3
御神輿、花傘の練り歩きを行いました!
「わっしょい わっしょい」のかけ声が聞こえたでしょうか。
京都老人ホームでは、たくさんの方にお出迎えいただきました。
みなさんにダンスを楽しんでいただけたようでよかったです。
京都老人ホームのみなさま、ありがとうございました。

なかよし祭〜楽しいお店やさん〜

 1年生がなかよし祭のために工夫した、いろんな楽しいお店やさん。いらっしゃい!の呼び込みの声も賑やかです、体育館いっぱいに2年生や保護者・地域の方々も集まって、お祭りの雰囲気が盛り上がりました。とても上手にできていて、みんな驚きました!
画像1
画像2
画像3

なかよし祭〜オープニング〜

 今日は、1年2年が頑張って準備に取り組んできたのなかよし祭りの日です。まず体育館に、1年生が工夫したお祭りのお店やさんがオープンしました。2年生のダンスとはじまりの挨拶でスタートしました。
画像1
画像2

3R推進全国大会

 みやこメッセで行われている「第6回3R推進全国大会in kyoto」に、藤城小学校が参加しました。3Rとは、リデュース(Reduce・廃棄物の発生抑制)リユース(Reuse・再使用)リサイクル(Recycle・再生利用)の三つのRの総称で、ごみの減量をさらに進めていこうとする重要なキーワードです。エコの知恵や体験コーナーなど盛りだくさんな催しです。そのなかのイベント、KBSラジオの公開生放送に藤城小学校と静原小学校がエコの取組を発表しました。学校もエコ学区となった藤城地域とともに、環境を守る取組を進めていきます。

画像1
画像2
画像3

歌の力

 11月12日に5・6年が合同で出演する「学童音楽会」の日が近づいてきました。今日は久しぶりの合同練習です。選抜ではなく全員がコーラスする学校は、藤城だけです。「君をのせて」の曲、声を合わせて「歌の力」を信じて歌い、頑張ります。
画像1
画像2

わっしょい!わっしょい!

 31日のなかよし祭りのおみこしと花傘ができあがりました。校区を回る時の練習で「わっしょい、わっしょい!」の掛け声が響きます。とても元気に担いでいます。どうぞお楽しみに。
画像1
画像2
画像3

マット運動

 3年生は体育館でマット運動に取り組んでいます。まず学習カードに目当てを書いて、前転、後転、側転から開脚前転や開脚後転にもチャレンジしました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもパーティ〜茶巾しぼり作り〜

 素晴らしいお天気の中庭で、いよいよ茶巾絞りを作ります。ふかしたサツマイモに少し砂糖を加えてつぶしていきます。なめらかになったら、ラップに包んでキュッと絞れば茶巾絞りの出来上がりです。女性会の方々に教えていただいて、みんな上手にできました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 3年・たけのこ歯磨き巡回指導
11/19 大文字駅伝支部予選会
11/20 藤城学区避難訓練
11/22 ふれあい清掃
11/23 部活動バレーボール支部交歓会(深草小)
京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp