![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302626 |
西陵文化まつり1〜10月30日(日)
西陵文化まつりが,10月30日に竹の里小学校を会場として行われました。西陵文化まつりは,福西小学校・竹の里小学校・西陵中学校の3校区のPTA・地域の皆さんが,中心となり行われています。
福西小学校から,バトンダンスクラブと放課後まなび教室の子ども達が,パレードに参加しました。この日は,朝からの雨で校区パレードは中止となりましたが,竹の里小学校の中庭と体育館の中を堂々とパレードしました。 ![]() ![]() ![]() 1年学年活動〜10月28日(金)
1年生は,この日(10月28日)体育館に集まり,「学年活動」を行いました。
おうちの方もたくさん来られ,いっしょにおめんをつくり,そして,しっぽとりオニをして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() アントレプレナーシップ教育〜5年生〜10月28日(金)![]() この日は,5年1組の子ども達が,図書室でそれぞれのテーマをもって調べ,まとめていました。 2月1日・3日に行う「キッズタウン福西」で,発表しますので,今からご予定ください。 ![]() 体育の時間〜3年2組〜10月28日(金)![]() この日は,8の字跳びもしました。 みんなでする長なわとびは,楽しいです。 漢字の練習〜2年生〜10月28日(金)![]() 初めての漢字を学習するときには,みんなで書き順を確かめ手から,練習ノートに書いて練習をしています。 ![]() 福西タイム〜4年生〜10月28日(金)
4年生は,福西タイムで「茂吉のねこ」という国語の教科書に載っているお話を全員で朗読しました。
子ども達は練習を重ね,大きな声で抑揚をつけて朗読しました。 全校の前なので,「緊張したよ。」という子が何人かいました。聞いている子ども達は,静かに聞き入っていました。 ![]() ![]() ![]() 人権集会〜10月27日(木)
人権集会では,各学年・学級の目標発表のほかに,教師による読み聞かせを聞いたり,児童会が作詞し,ありがとう福西バンドの方に作曲してもらった曲を全校合唱したりしました。
集会の最後には,みんなで「福西人権宣言」をみんなで言いました。 これから,「自分も人(友達)も大切にしていこう」と司会役の子がみんなに話し,集会は終わりました。 ![]() ![]() ![]() 人権集会〜6年生
6年生は,はじめに「生きる」という詩を全員で朗読し,続いて各クラスの目標を発表しました。
1組は,「ひとりはみんなのために みんなはひとりのために」(人の幸せも自分の幸せも大切にできる。心を合わせられるクラスでありたいというお願いを込めています。) 2組は,「友達を大切にする」(思いやりを持って,友達に接していこうという思いから,決めました。) 3組は,「絆」(みんなで助け合い,支えあい,みんなが楽しく過ごせるクラスになるようと考えて決めました。) ![]() 人権集会〜5年生![]() ![]() 5年2組の目標は,「絆と思いやりにあふれた 笑顔いっぱいのクラスをめざしています」です。そのために,次の3つのことに気をつけていきます。仲良く元気に遊び学びます。ありがとうをたくさん言います。マイナスをプラスにかえます。 人権集会〜4年生
4年1組の目標は,「おもいやりいっぱい 笑顔 いっぱい がんばる 4年1組」です。困っている友だちに声をかけたりはげましたりします。相手の気持ちを考えて鼓動します。友だちのいいところを見つけるようにします。「ごねんね」「ありがとう」と素直に言えるようにします。実現のために,これらのことを心がけます。
4年2組の目標は,「仲間と協力して助け合おう」です。自分のことを大切にすることはもちろん大事ですが,まだまだ自分のことだけを優先して考えてしまうことがあります。仲間と協力して助け合うためには,相手のことを知り,認め,みんなで何をするのか,意識を共有する必要があります。そんな経験を通して仲間を,人を大切にする人になっていこうと考えています。 ![]() ![]() |
|