チャレランラリー1
「わりばしダーツ」は,立ったまま,自分の真下に置いたペットボトルにわりばしを落として入れます。わりばしをまっすぐ落とすことが難しくなかなか入りません。子どもたちは,苦戦の連続です。
「かちぬきジャンケン」は,PTAのお母さんとのジャンケン対決です。しかし,お母さんは誰もなかなかの強敵です。
【学校の様子】 2011-10-29 13:27 up!
午後の部始まる
美味しいカレーを食べた後は,さっそく午後の部(チャレンジランキング大会)の始まりです。全員,体育館に集合し,受付でいただいたラリーカードに記してあるグループ毎に並びます。そして,チャレラン(チャレンジランキングの略称)の説明をPTA会長さんにしていただいてから,グループ毎にスタートします。チャレランには,次の11ブースが北校舎の1〜3階に準備されています。わりばしダーツ・かちぬきジャンケン・空き缶つみ…。各種目で少しでも高記録をめざしてがんばりましょう。さあ,チャレランの始まります。
【学校の様子】 2011-10-29 12:46 up!
いただきま〜す!
運動場に学年毎にシートを敷き,できたてのカレータイムが始まりました。8つのかまどでぐつぐつ煮立ったカレーが,みんなを待ち受けています。1年生からお鍋の前に集合し,順番にカレーをかけていただきました。そして,みんなで揃って「いただきま〜す!」。6年生が作ってくれたカレーをみんなで美味しく食べることができました。また,日ごろからお世話になっている校区の方々も「岩北秋フェスタ2011」を覗いていただきました。感謝の思いを込めてカレーを食べていただきましたが,好評でした。
【学校の様子】 2011-10-29 12:09 up!
1〜5年の受付開始
6年生のカレーづくりの美味しい匂いが岩北ひろばに漂ってきた頃,11:00の受付時刻前から,1〜5年生が集まってきました。受付で,子どもたちは,PTAの方が心を込めて作ってくださったラリーカード(学年毎に趣向が凝らしてある)を一人ずついただきました。まもなく,カレーを「いただきま〜す!」。
【学校の様子】 2011-10-29 11:14 up!
もうすぐ出来上がり
カレーの具がぐつぐつ煮えてきました。子どもたちは,みんな野外炊飯場で出来上がりを待っています。火の通りが良い鍋には,カレールーが注がれています。間もなく「最高のカレー」の出来上がりです。
【6年生】 2011-10-29 10:34 up!
火熾し完了
案外難しい火熾し。でも今日はスムーズに進みました。薪の組み方が良かったし,お母さんや消防分団の方からも的確なアドバイスをいただいたお蔭で,勢いよく燃え上がっています。お鍋にもしっかりコーティングがしてあるので,後で洗うのも簡単です。さすが,お母さん。素晴らしい準備です。
【6年生】 2011-10-29 10:04 up!
岩北ひろばは大にぎわい
親子カレー作りが始まりました。野菜を洗って,切って…。お母さんにアドバイスを受けながら,楽しくにぎやかにカレー作りは進んでいます。岩倉北消防分団の方々にも野外炊飯場で子どもたちを見守っていただいています。
【6年生】 2011-10-29 09:34 up!
6年生の受付が始まりました
昨日の前日準備に引き続き,今朝も早くからPTAの方々に準備いただいた「PTA岩北秋フェスタ2011」が始まります。まずは,6年生の親子野外炊事です。9:30スタートです。おいしいカレーを作ってね。
【学校の様子】 2011-10-29 09:07 up!
襷(たすき)をつなぐ
今朝は,4チームに分かれ,襷をつなぐ練習を行ないました。走る距離を決めてそれぞれのパートでチームの思いを乗せて走りました。自分のペースで走るだけでなく,チームの思いを乗せて走ると応援も盛り上がり,子どもたち自身の気持ちも熱くなるようです。もちろん,その分だけ,速さもアップします。
練習の後は,「PTA岩北秋フェスタ2011」です。6年生は,9:30からは親子野外炊事でカレーを作ります。楽しい一日になりそうです。
【6年生】 2011-10-29 09:00 up!
学芸会でデビュー〔合唱クラブ〕
今年4月から活動している合唱クラブは,週1回の練習ですが,これまで熱心に取り組んできたので,今度の学芸会で発表することになりました。最近では,中間休みに音楽室に集まり,練習を重ねています。部員は,4・5年生の女子が8名ですが,二部合唱に取り組んでいます。今日の中間休みは,体育館で舞台練習を行いました。広い場所での練習は初めてでしたが,8人が心を一つに「思い出がいっぱい」を熱唱していました。当日のハーモニーをお楽しみに…。
【学校の様子】 2011-10-28 15:07 up!