![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:156 総数:1434103 |
後期「認証式」(その1)
11月16日,後期生徒会認証式に先立って,表彰が行われました。
柔道・体操・剣道・テニスや,理科部・自然研究・社会科(1年)・英語のスピーチコンテストなど多くの人が表彰されました。スピーチコンテストの賞状は,校長先生が一生懸命英語で読まれ,校長先生に対しても自然と拍手が起こっていました。いい雰囲気でした。 ![]() 後期「認証式」(その2)![]() その後,旧本部役員の一人ひとりからお礼の言葉が述べられました。みんなの口から出る言葉は,「周りとのつながり」と「感謝の言葉」でした。体育館に,すてきな時間が流れました。 1年間,ほんとうにお疲れさまでした。 後期「認証式」(その3)
その後に「認証式」が行われました
新本部役員に認証書が手渡され,新会長から一人ずつあいさつがありました。まだまだ緊張しながらも一生懸命話をしていました。 各クラスについては,3年11組と12組の委員の人に代表して認証書が渡されました。 ![]() ![]() お世話になった思いを… (2年生)![]() ![]() ![]() さて,そのお世話になった思いを,2年生は手紙に書いていました。お礼の訪問をする際に持参する予定です。 11月14日 避難訓練を行いました
6限目の時間に避難訓練を行いました。今回は木工室からの出火という設定での訓練でした。グランドの西側に避難したため,移動距離が長い3年生はより時間がかかったようです。
ただし,校長先生の講評の中にもありましたが,訓練だということで真剣さに欠けるところがあったことは反省し,戒(いまし)めなければなりません。 ![]() ![]() ![]() 2年生 「生きチャレ」 最終日!![]() チャレンジ体験期間中,先生たちもたくさんの事業所を回りましたが,みんなの一生懸命な姿やキラキラした目に心を打たれました。 たくさんの子供を前に,自分の特技を披露した人。 普段はできない着物姿で,仲居の仕事を体験させてもらった人……。 君たちは91の事業所で,容易には言葉に表せない様々なことを教わりました。 中には,「こんなことをやりたい!」と自ら積極的に申し出た人もいるようです。 そんなふうに,いつもと違う自分を表現できたのも,君たちを受け入れてくださった事業所の方がいらっしゃったから……。5日間お世話になった感謝を胸にとめ,この経験をぜひ今後の人生に活かしてほしいです。 あなた達が入学して,今日で585日が経ちます。残された2年生としての生活は126日。卒業までは488日です。中学校卒業までに,よりしっかりと自立できる人に成長することを願います。 2年生 「生きチャレ」 4日目![]() 保育園では園児ともすっかり仲良しになって,おねえさん先生のひざは取りあいっこです。 美容室では様子を見に行った先生にシャンプーをしてくれました。 図書館ではたくさんある本の場所も覚えて,スムーズに書架整理ができるようになりました。 明日は最終日。事業所でお世話になった方ともお別れの時が近づいてきています。 今日までにまだ達成できていないことはありませんか? 例えば,思い切ってもう少し大きな声でお客さんにあいさつすること。 「何かお手伝いできることはありませんか」と自分から聞いてみること。 困っている仲間にそっと手をさしのべること。 どんな小さなことでも構いません。周りの人の笑顔につながり,自分自身を鍛えることならば思い切って行動してみましょう! そして何よりも,時に優しく,時に厳しく,働くことの喜びを教えてくださった事業所の方への感謝の気持ちを込めて,最終日の明日,精一杯がんばってください。 「観察池」復活!![]() 1号館の完成当初は水の流れる池だったようです。しかし,いかなる理由によるものか,すぐに止められてしまったようです。以来10年余り,この池は誰からも顧みられることのない水の流れぬ濁り池として,ひっそり日々をすごしてきました。 その池が,管理用務員さんの並々ならぬ努力のおかげをもちまして,上の写真のように見事復活を遂げました。循環用のモーターも動きだし,一日に5回ほど水が循環し流れます。いつ流れるのかは……? 流れる瞬間は水が湧き出てきて,少しばかり感動ものです。 2年生 「生きチャレ」 3日目![]() ネイルサロンでは様子を見に行った先生の爪にきれいにマニキュアを塗ってくれています。 競馬場では乗馬体験や馬厩舎の清掃などのとても貴重な経験をしました。 パン屋さんでは,早朝6時から眠たい目をこすりながらも出勤し,一生懸命パンを作ります。 チャレンジ体験も今日で折り返しです。 そろそろ慣れてきた頃かと思いますが,そんな時こそもう一度気を引き締めて, 残りの体験も頑張ってくださいね。 小学校訪問 第1回![]() ![]() ![]() 校下の4小学校(砂川・竹田・藤ノ森・藤城)に出向き,1・2年生の児童のみなさんとふれ合いました。小学生のパワーに圧倒されながらも,自分たちで一生懸命リードしている姿が印象的でした。学校では見せない生き生きした表情がたくさん見られました。小学生のみなさんもニコニコ顔でした。 生徒たちは2回目の読み聞かせ本番に向けて,もっといいものにしようと意気込みも高まってきています。 |
|