京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:135
総数:710979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

自分の歩幅を知ろう!!

画像1画像2
算数科「平均とその利用」の学習で,自分の歩幅を調べました。

いつも何気なく歩いていますが,意外と自分の歩幅は知らないものです。
この機会に自分の歩幅をしっかり覚えておきましょう。

同じ量にしてみよう。

画像1画像2
算数科「平均とその利用」で,平均について学習しています。
3つのビーカーにそれぞれ入った水を班で協力して,同じ量になるように入れかえました。
ちょうど,同じにするのは難しく,とても苦戦していました。

スチューデントシティに向けて その6

画像1画像2
スチューデントシティで,同じ会社で働く人との顔合わせをしました。

簡単な自己紹介の後,協力してビジネスコスト表を作りました。

想像の翼を広げて

画像1
 図工では,絵画に取り組んでいます。

 心に残った場面を想像し,絵に表しています。

5年生 育成合同運動会 その2

画像1画像2
5年生は,なかよしマラソン「走って歩いてゴーゴゴー」で育成学級の児童と交流しました。
子どもたちは,元気いっぱいな育成学級の子どもたちと一緒に走れて,とても楽しそうでした。

今回の運動会で交流できたことは子どもたちにとって,よい思い出そしてよい経験になったと思います。今回の交流をさらなる成長につなげてくれればと思います

5年生 育成合同運動会 その1

画像1画像2
11月8日(火)育成合同運動会がありました。

5年生は,開会式に参加しました。
育成学級の児童の大きな声で始まった運動会。

子どもたちは,これからの交流にドキドキわくわくしていました。

育成合同運動会 その2

画像1
 おわりの式。

自分たちで作ったメダルを育成学級の児童に手渡しました。

喜んでもらえて,とてもうれしかったようです。

また,交流できたらいいなあ。

6年生 育成合同運動会 その1

画像1
 8日に行われた育成合同運動会。

6年生はバルーンを一緒にして,交流しました。

みんなの心が一つになって,とっても大きなバルーンができました。

学校便り 訂正のお知らせ

5年生保護者様

学校便り訂正とお詫びのお知らせ
 
 晩秋の候,保護者の皆様には,お変わりなく元気にお過ごしのことと存じます。平素は,本校教育にご支援ご協力を賜り,ありがとうございます。
 2日の学芸会には,大勢の方にご来校いただき,5年生として一人ひとりが支えあい自分たちで作り上げる成長した姿を見ていただきました。

 学校便りの訂正をお知らせします。
11月行事予定で,10日(木)に「スチューデントシティ保護者説明会」とお知らせしておりましたが,正しくは
『スチューデントシティ 保護者ボランティア 説明会』です。
 この説明会にご参加いただく保護者ボランティア10名の皆様には,ご案内を差し上げています。
ご予定を入れてくださっていた皆様には,お詫び申し上げます。本当に申し訳ありませんでした。


サツマイモ掘り♪

画像1
画像2
サツマイモ掘りをしました。

畑の端のほうの苗をひっぱると,長細いサツマイモがひょろひょろと出てきました。

子ども達は「小さいね。ちゃんとできているかな?」ドキドキしていました。

みんなでたくさんの葉を束ねて,苗を「よいしょ!」と力を合わせて引きぬくと」

ゴロンゴロンと大きなサツマイモが連なって出てきました。

「うわぁ,すごい!」みんなとてもうれしそうでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/18 5年 スチューデントシティ学習
11/21 人権参観・懇談(2.4.6年)
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp