![]() |
最新更新日:2025/07/03 |
本日: 昨日:730 総数:582546 |
食の学習〜6年生〜
第2回の6年生の食の学習では”だしのおいしさ”をテーマにしました。だしのおいしさである「うま味」は日本人が発見したもので、今では世界中に「UMAMI」といわれ広まっています。そんな”だし”のおいしさを、利きだしをしながら考えました。かつおだし・こんぶだし・あわせだし・顆粒だしを飲み比べ、五感を使ってどの”だし”なのかを当てるのです!子ども達は色や香りで比較し、だしについての理解を深めました。
また、今日の給食の関東煮では「あわせだし」を使っていることを知らせ、料理としても味わうことができました。 ![]() ![]() ![]()
|
|