京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up113
昨日:109
総数:696795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室より

11月11日(金)の献立
さけとだいこん葉のまぜごはん 里いもとこんにゃくの土佐煮 キャベツの吉野汁

今月のセルフまぜごはんの「さけとだいこん葉のまぜごはん」です。 さけフレーク・だいこん葉・いりごまを炒め、塩・醤油でいろどり良く仕上がりました。 ごはんは、胚芽米ごはんでした。

画像1

学習発表会に向けて

今日から体育館での練習が始まりました。

体育館では,セリフの練習をしたり
立ち位置の確認をしたりしました。

音楽室や教室と違って,体育館では音を合わせるのも難しいです。
お互いの音を聞きながら,しっかり合わせていきたいと思います。


画像1

給食室より

画像1
11月10日(木)の献立
麦ごはん 牛乳 あじのからあげ アスパラガスのソティ ソーセージと豆のトマトスープ

「あじ」の種類には、まあじ・むろあじ・しまあじ等があります。 給食で使っているのは、まあじです。 塩・こしょうで下味をつけたあじを、小麦粉・片栗粉をまぶして、油でカラリと揚げました。

「ソーセージと豆のトマトスープ」は、大豆・枝豆・手亡豆・金時豆が入った、イタリアン風味のスープでした。


北梅津30周年記念式典&北梅津まつり

画像1
画像2
画像3
11月13日(日)午前10時より
「記念式典」の後,「北梅津まつり」が行われました。ステージイベント会場は,2000人以上の人で大賑わいでした。ステージでは6つの個人・団体による演奏が行われました。運動場には21の模擬店が開かれ,各店の前にたくさんのお客さんが列を作っていました。天気もにも恵まれ,大成功の創立30周年北梅津まつりとなりました。

学童大音楽会

画像1
今日,5年生が学童大音楽会に出演しました。
京都会館の大きな舞台でとっても上手に歌うことができました。
今までで一番きれいな歌声でした。

理科 水溶液の性質

水溶液の性質を調べる学習をしています。
リトマス紙を使って調べたり,金属を溶かしたりいろいろな実験をしています。
画像1
画像2
画像3

いよいよ福島へ

画像1
11月15日(火)にMBS毎日放送の午後6時15分から始まる夕方のニュース番組「Voice」で本校が取り組んでいる「落ち葉やまつぼっくり,ドンクリ」を福島の小学校へ送る取組が紹介される予定です。是非ご覧ください。

ソフトバレーボール

体育ではソフトバレーの学習をしています。
最初は全然ラリーが続かなかったのですが,練習を進めるうちに声かけが増えたり,ポジションを考えて動けるようになってきました。次からはリーグ戦をします。
画像1
画像2

もみじ読書週間

画像1
画像2
画像3
梅津北小学校では11月4日(金)〜11月18日(金)までをもみじ読書週間とし,朝学習などで読書に親しむ時間をたくさん取り入れています。子どもたちは,毎朝の15分間読書を楽しんだり,係活動で読み聞かせをしたりして自ら意欲的に読書に取り組むことが出来ています。少しでも多くの本を読み自分の考えや知恵を深めていってほしいと思います。

家庭科 まかせてね 今日のごはん

学習発表会が終わったら調理実習を予定しています。今回は一食分の献立を考えて作ります。パソコンや教科書で調べて,栄養のバランスを考えて献立を立てていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/17 支部駅伝大会
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp