![]() |
最新更新日:2014/10/17 |
本日: 昨日:2 総数:89804 |
代表者会議 昼食![]() ![]() 区役所 銀行 各会社 オープン![]() ![]() 大人の一日![]() ![]() 「ふらっと すぺーす in 一橋」で地域の方と交流 3年![]() ![]() 教育実習生 よろしくお願いします![]() ![]() 教室に入って子どもたちと一緒に勉強したり,遊んだりして過ごします。授業もしてもらいます。よろしくお願いします。 魔法のじゅうたん 中学年![]() 中学年の団体競技は,「魔法のじゅうたん」マットに一人を乗せてスラロームで走ります。楽しいです。 稲 2G![]() そして,なんということでしょう。 稲穂ができています。第2世代です。 でもこの稲穂は,米として収穫できるまでは育ちません。 太陽のうごき 3年![]() 自分たちで実験して動き方を調べていくなかで,考えを深め『太陽は東から昇り南の空を通って西に沈む』ということが確かな認識として身についていきます。 子どもたちはローマ字入力も上手になってきて,必要な写真を選んで取り込んでいました。観察の発表会が楽しみです。 木曜日は担任の先生以外の読み聞かせの日![]() 4年生の教室では,長谷川義史さんの「おじいちゃんの ごくらく ごくらく」を読み聞かせをしました。 家庭科 食べ物の旬を知ろう![]() まず給食で使われる野菜を春・夏・秋・冬の旬に分けて, どのような料理にするかを1人ずつ発表しました。 カードを貼り分けてみると「夏野菜はカラフル」「冬野菜は お鍋にぴったり」なども見えてきました。 次に魚についても旬を考えました。 ところがこれが超難問。給食で食べていてもそのままの 姿で見たことが少ないため,なかなか答えが出ません。 鰆は春にとれるから魚へんに春。 鱈は冬においしく,身が白いことから,魚へんに雪。 漢字の意味も知り,野菜だけでなく魚にも旬があることを 知りました。 |
|