京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up22
昨日:70
総数:547492
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

4年みさきの家 1日目〜野外炊事〜

画像1画像2
 1日目の午後のメインの活動は,野外炊事です。かまどで火をおこし,野菜を切ってカレーをつくります。
 火はすばやくおこすことができましたが,野菜のカットに少々苦戦・・・。それでも,おいしいカレーがたっぷりできました。
 後片付けも終えて,全員元気におふろに入り,きょうの疲れを癒します。

11月14日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 焼 肉
・ 小松菜のごま油炒め
・ フルーツ寒天

「焼肉」は、牛肉にしょうゆ、豆板醤、オイスターソースで下味をつけ、たまねぎ、にんじん、キャベツ、枝豆などたっぷりのお野菜を入れているので彩りもよく、ご飯がすすむおかずです。
画像1

4年みさきの家 1日目〜船に乗って〜

画像1画像2画像3
 バスで賢島まで移動しました。バスを降りたら,次は,船に乗って英虞湾を進み,みさきの家を目指します。
 船は2階部分に上がれるようになっています。そこで子どもたちは潮風に吹かれて,これから3日間いつもそばにある「海」を感じるのです。
 台風で2ヶ月延期になったみさきの家の宿泊学習。風は少し冷たいですが,この先に待っているたくさんの野外活動を楽しみにしている子どもたちです。

11月11日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 胚芽米ごはん
・ 牛 乳
・ 開干さんまのからあげ
・ 野菜のきんぴら
・ いものこ汁

「さんま」は秋の月夜に、さんまをとった時、刀のように美しく光ってみえたところから「秋の刀の魚」と書いて「秋刀魚」と読むようになりました。血液をつくるもとになったり、血液の流れをよくしたりする働きがあります。
画像1

11月10日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ 五目豆腐
・ ほうれん草ともやしのいためナムル
・ 黒大豆(カリカリ)

11月の給食目標は「食べる喜びを味わおう」です。献立ができるまでについて電子紙芝居で説明しました。献立を考える時は、「栄養バランス」「季節の味を生かす」「いろいろな調理法」「いろいろな国の料理を知らせる」「手作りの味」「いろいろな色のとりあわせ」「昔から伝わる料理や味を知らせる」などを考えて献立を作っています。
画像1

11月9日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ バターうずまきパン
・ 牛 乳
・ チリコンカーン
・ 野菜のソティ

「ブロッコリー」は秋から冬にかけて美味しい野菜です。「花野菜」とも呼ばれ主につぼみの部分を食べます。茎の部分にも体の調子を整えるビタミンCが多く含まれているので、給食では茎の周りの硬い部分を取り除き短冊切りにし、使用しました。
画像1
画像2

水菜とつみれのはりはり鍋

今日の水菜とつみれのはりはり鍋のつみれはよく練ることによって口当たりがよくなります。給食室では、2人がかりでよく練って仕上げました。
画像1
画像2
画像3

11月8日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ ごはん
・ 牛 乳
・ 水菜とつみれのはりはり鍋
・ ひじきの煮つけ

「水菜」は、葉に深い切れこみがあるのが特徴です。みずみずしくシャキシャキした歯ざわりがあります。今日の水菜は京都で採れた物を使用しました。
画像1

11月4日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 麦ごはん
・ 牛 乳
・ いわしのしょうが煮
・ ほうれん草のおかか煮
・ みそ汁

11月の給食目標は「食べる喜びを味わおう」です。給食で使用する出汁(だし)は「こんぶ、けずりぶし、にぼし、干ししいたけ」です。手間をかけて出汁をとることで、出汁本来の旨味を感じることができます。小学生の時は脳が味を覚える大切な時なので、出汁から出る旨味を覚えていきます。今日の給食では、みそ汁にけずりぶしでとった出汁、ほうれん草のおかか煮にはこんぶの出汁を使いました。

11月2日の給食

◇ 今日の献立 ◇

・ 黒糖コッペパン
・ 牛 乳
・ じゃがいものクリームシチュー(車型のしあわせにんじんが入ってました)
・ ツナとキャベツのソティ

給食に登場するクリームシチューには、色々な種類があります。「じゃがいものクリームシチュー」「きのこのクリームシチュー」「えびのクリームシチュー」「かぶらのクリームシチュー」「豆乳のクリームシチュー」今日はじゃがいもをたくさん使った じゃがいものクリームシチューでした。                 
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事
11/14 4年みさきの家野外活動(16日まで)
11/17 完全下校
11/18 就学時健診・完全下校
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp