![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:49 総数:563743 |
5年 自動車工場 2011/11/11![]() ![]() 整理整頓!! 2011/11/11
整理された竹馬です。大変気持ちがいいものです。運動委員会の児童が率先して,遊具の整理整頓に取り組んでいます。ボールや一輪車の状態も日々確認していきます。委員会の児童が片付けるのではなく,当然,使った人が責任を持ってきちんと後片付けをしましょう!
![]() 5年 リズムダンス〜その2〜 2011/11/11![]() ![]() 5年 リズムダンス〜その3〜 2011/11/11![]() ![]() 5年 リズムダンス〜その1〜 2011/11/11![]() 5年 きらっと〜読書〜 2011/11/11![]() 5年 毛筆書写 2011/11/11
「読む」の清書をしました。前回の練習の反省を生かします。漢字と平仮名のバランスや中心のとり方,線の太細など,それぞれ課題は違いますが,時間が許す限り枚数を書き、自分の納得いく作品に仕上げました。
![]() ![]() 給食室からこんにちは 2011/11/11![]() ![]() ![]() 今日は,そんな寒い日にピッタリの「おでん」です。 給食では『関東煮』という献立名です。給食時間 サービスホールに取りに来た給食当番の子に「今日は おでんだよ」と言うと,「やったあ!!」と。 『関東煮』の材料は,たこ・ちくわ・うずら卵・じゃがいも・にんじん・だいこん・こんにゃくです。けずりぶしと出し昆布のおだしで煮込みました。 副菜は『ごま酢煮』です。しらすぼし・にんじん・キャベツを使っています。さっぱりとした味の野菜料理です。 今日デザートに『かき』がつきました。クラスに何人かは苦手な子がいるようです。 甘くて美味しい柿でした。 今日の献立は,『胚芽米ごはん・牛乳・関東煮・ごま酢煮・柿』でした。 ★6年・いったいこれは何?★2011/11/11![]() いったいこれは何? 水溶液の正体をあばく実験をしました。 6本の試験管に入っている無色透明の水溶液の正体をあばいてもらいます。 水、アンモニア水、水酸化ナトリウムの水溶液、塩酸、炭酸水、石灰水 さて、どれがどれなのでしょう? どのペアもしっかり実験計画を立てていて、とても沈着冷静、安全に実験をすすめていました。 今まで学習したことを生かして、みごと、水溶液の正体をあばくことができるでしょうか? ふたりひとくみのペア実験で挑んでもらいました! ★ミ! ☆全問正解できたので、うれかしかったです。実験方法や実験で使うものなど決めるのは大変だったけど、苦労した分がありました。私はあまり理科が好きじゃなかったけど、大好きになりました!! ☆よそうどおりでうれしかったです。またペアで実験したいです。次はもっとむずかしいのに挑戦したいので、よろしくお願いします! ★6年・認知症サポーター★2011/11/11![]() 総合的学習の中で,認知症の学習をします。 学習を深めるため、京都福祉サービス協会の方をゲストティーチャーとしてお招きし、小学生認知症サポーター養成講座を開いていただきました。 認知症のお年寄りと出会ったときにどのように接したらよいのかなど、ロールプレーをしながら学びました。★ミ! |
|