![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:156 総数:1434087 |
2年生 「生きチャレ」 最終日!![]() チャレンジ体験期間中,先生たちもたくさんの事業所を回りましたが,みんなの一生懸命な姿やキラキラした目に心を打たれました。 たくさんの子供を前に,自分の特技を披露した人。 普段はできない着物姿で,仲居の仕事を体験させてもらった人……。 君たちは91の事業所で,容易には言葉に表せない様々なことを教わりました。 中には,「こんなことをやりたい!」と自ら積極的に申し出た人もいるようです。 そんなふうに,いつもと違う自分を表現できたのも,君たちを受け入れてくださった事業所の方がいらっしゃったから……。5日間お世話になった感謝を胸にとめ,この経験をぜひ今後の人生に活かしてほしいです。 あなた達が入学して,今日で585日が経ちます。残された2年生としての生活は126日。卒業までは488日です。中学校卒業までに,よりしっかりと自立できる人に成長することを願います。 2年生 「生きチャレ」 4日目![]() 保育園では園児ともすっかり仲良しになって,おねえさん先生のひざは取りあいっこです。 美容室では様子を見に行った先生にシャンプーをしてくれました。 図書館ではたくさんある本の場所も覚えて,スムーズに書架整理ができるようになりました。 明日は最終日。事業所でお世話になった方ともお別れの時が近づいてきています。 今日までにまだ達成できていないことはありませんか? 例えば,思い切ってもう少し大きな声でお客さんにあいさつすること。 「何かお手伝いできることはありませんか」と自分から聞いてみること。 困っている仲間にそっと手をさしのべること。 どんな小さなことでも構いません。周りの人の笑顔につながり,自分自身を鍛えることならば思い切って行動してみましょう! そして何よりも,時に優しく,時に厳しく,働くことの喜びを教えてくださった事業所の方への感謝の気持ちを込めて,最終日の明日,精一杯がんばってください。 「観察池」復活!![]() 1号館の完成当初は水の流れる池だったようです。しかし,いかなる理由によるものか,すぐに止められてしまったようです。以来10年余り,この池は誰からも顧みられることのない水の流れぬ濁り池として,ひっそり日々をすごしてきました。 その池が,管理用務員さんの並々ならぬ努力のおかげをもちまして,上の写真のように見事復活を遂げました。循環用のモーターも動きだし,一日に5回ほど水が循環し流れます。いつ流れるのかは……? 流れる瞬間は水が湧き出てきて,少しばかり感動ものです。 2年生 「生きチャレ」 3日目![]() ネイルサロンでは様子を見に行った先生の爪にきれいにマニキュアを塗ってくれています。 競馬場では乗馬体験や馬厩舎の清掃などのとても貴重な経験をしました。 パン屋さんでは,早朝6時から眠たい目をこすりながらも出勤し,一生懸命パンを作ります。 チャレンジ体験も今日で折り返しです。 そろそろ慣れてきた頃かと思いますが,そんな時こそもう一度気を引き締めて, 残りの体験も頑張ってくださいね。 小学校訪問 第1回![]() ![]() ![]() 校下の4小学校(砂川・竹田・藤ノ森・藤城)に出向き,1・2年生の児童のみなさんとふれ合いました。小学生のパワーに圧倒されながらも,自分たちで一生懸命リードしている姿が印象的でした。学校では見せない生き生きした表情がたくさん見られました。小学生のみなさんもニコニコ顔でした。 生徒たちは2回目の読み聞かせ本番に向けて,もっといいものにしようと意気込みも高まってきています。 芝生の上でお昼です!
今日,1年生はグランドの芝生の上でお昼ご飯をいただきました。冬芝もきれいに生えそろいました。この芝の感触がなんとも心地よいのです。あいにく雲の多い日でしたが,ワイワイと楽しいお昼のひと時を過ごしました。
![]() ![]() 2年生「生きチャレ」2日目![]() みんなも少し慣れてきたようで,先生たちが様子を見に行くと少し得意げな顔で仕事をしています。 幼稚園や保育園では子供のなかに入り,楽しそうにお話しをしています。 コンビニではレジでの対応もなかなか手慣れたものでした。 飲食店では,お皿洗いや野菜の皮むきなどに真剣に取り組んでいます。 どの事業所に伺っても,いい表情の生徒たちでした。 明日は3日目。そろそろ疲れが出てくる頃かもしれません。 がんばれ! 藤中2年生!! 生き方探究・チャレンジ体験…1日目
本日より2年生は「生き方探究・チャレンジ体験」が始まりました。
今年は全部で91の事業所に分かれて,生徒たちは体験をさせていただきます。 普段の学校とは違った表情が見られることが多く,緊張しながらも生き生きとした表情を見せてくれています。 本日の体験がない生徒は,校内で美化作業に精を出してくれました。 ![]() 11月4日 支部研究授業![]() ![]() 本校では3年10組の家庭科の授業が公開されました。多くの先生方が来校されましたが,生徒たちは緊張し過ぎることもなく一生懸命に考え,話し合っていました。 伏見区生徒会スローガン![]() その16校の生徒会役員が集まって伏見支部生徒会共通スローガンを作りました。スローガンは「感謝 大切に 絆 永遠に!」です。 11月3日(祝)に,藤森中学校生徒会ではこのスローガンをパネルにしました。1号館の外壁に取り付ける予定です。今度の認証式でみなさんにお披露目しますので,楽しみにしておいてください。 下は,その作製風景です。 ![]() |
|