京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:302626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

大きなおいもが取れたよ〜1年生〜10月20日(木)

 1年生は,以前に植えたおいもの収穫を行いました。
 土の中から出てくるいもを見て,笑顔の子どもたちです。
 「先生,こんなに大きなおいもが取れたよ。」と見せてくれました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜2年生〜10月20日(木)

画像1
 2年生は,国語で「お手紙」という教材を学習しています。
 教科書に書かれた言葉から,登場人物の思いを考えています。
画像2

体育の時間〜4年生〜10月20日(木)

画像1
画像2
 4年生は,体育で「ポートボール」の学習をしています。低学年でパスゲーム,3年生でエンドボールの学習をしてきた子ども達です。
 うまくパスを回しながら,ゲームを進めていました。

アントレプレナーシップ教育〜5年1組〜10月20日(木)

 5年生は,アントレプレナーシップ教育(総合的な学習)の取組で「環境」をテーマにしています。
 この日は,酸性雨やオゾン層の破壊等について,インターネットで調べました。4年生の時に比べ,インターネットでの検索がとてもスムーズにできています。
画像1
画像2

国語の時間〜つくし学級〜10月20日(木)

 つくし学級の国語の時間です。この日は,「文を書こう」という学習で,主語や述語を意識しながら,「いつ」「どこで」「何を」をつけたして,さらに分かりやすい文にする学習をしました。
画像1画像2

資料から〜6年生〜10月20日(木)

 6年生は,社会科で,明治時代の学習をしています。
 子ども達にとっては,遠い過去のことです。資料を見ながら,当時の人々の思いや行動について考えています。
 この日は,地図を資料に考えていました。
画像1

国語の時間〜3年2組〜10月20日(木)

 今日は,教育実習生が国語の授業をしました。主語と述語,修飾語について学習しました。
 子ども達は,教育実習生といっしょに楽しくしっかりと学習できていました。
画像1
画像2
画像3

エコライフチャレンジ〜5年生〜10月19日(水)

 5年生は,この夏休みに取り組んだエコロジーを大切にした活動を,気候ネットワークの方と自分達の生活を振り返りました。
 自分達の活動やその中で気づいたことをグループでまとめ,みんなの前で発表しました。
 そして,これからの自分達の生活をどうしていこうかと考えることができました。
画像1
画像2
画像3

歯みがき巡回指導〜5年生〜10月19日(水)

 5年生は,歯科衛生士に来ていただき,歯の正しいみがき方と歯肉炎にならないための方法を教えていただきました。
 子ども達は大変集中して話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

社会科の時間〜6年生〜10月19日(水)

画像1
画像2
 6年生は社会科で明治時代について学習しています。
 今日は,市内の先生たちが参加しての授業研究会を行いました。
 子ども達は資料を見ながら,わかったことや感じたことを発表していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習茶道教室10:00〜
11/14 教育実習最終日 PTAコーラス練習19:00〜20:00 もみじ読書週間 5年学年活動
11/15 安全の日 午前中授業 ブクブクタイム もみじ読書週間
11/16 あいさつ運動 ともだちの日 もみじ読書週間 PTAおはなし宝石箱
11/17 午後火曜校時 もみじ読書週間 琵琶湖疏水見学(4年)
11/18 食育4の1 小中落ち葉拾い(5・6校時) もみじ読書週間 PTAコーラス練習19:00〜20:00 PTA本部会20:00
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp