京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/17
本日:count up16
昨日:40
総数:366883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

3年生 かげおくり

画像1画像2
国語で『ちいちゃんのかげおくり』の学習をすすめています。
今日は,本文中に出てくる「かげおくり」をみんなでしました。

「ひとうつ,ふたあつ,みいっつ。」
「ようっつ,いつうつ,むうっつ。」
「ななあつ,やあっつ,ここのつう。」
「とお。」

みんなで声を合わせて数えました。
すると…

「先生〜。一瞬やけど,ホンマに白いかげがおくれた!!」
「友だちと手つないだらそれが空に見えたー」 

など,これからの学習に生かせそうな発言もたくさん聞くことができました。

4年「白杖を使って」

画像1画像2
 ふれあい学習の時間に,白杖をつかって歩く体験をしました。
 アイマスクをしているのでまわりがみえない中,子どもたちは視覚障害者の方々の苦労や不安について知ることができました。

4年 「視覚障害について理解を深める」

画像1画像2
 全盲・弱視という障害について理解を深めるため,ゲストティーチャーをお招きして講演をしていただきました。
 メールや携帯電話が使えるのはもちろん,「運動場で徒競走ができるなんてあたりまえ」など,驚きの事実や初めて知ったことがとても多く,障害について理解を深めることができた2時間でした。


2年生 秋,みつけた!!

画像1画像2画像3
生活科の学習で真如堂まで行き,たくさんの「秋」を見つけてきました。

「ぼうしをかぶったどんぐりがあるよ!」
「こっちのどんぐりはとってもぼうしが大きいよ。」
「すすきがふわふわだね。」
「もう少ししたら,葉っぱが真っ赤になるのかな・・・。」
「せみの声が聞こえないけど,今は他の虫の声が聞こえるよ。」

など,たくさんの秋を感じることができました。

4年生 マリンランドに到着

画像1画像2画像3
「みさきの家」を出て、マリンランドに到着。
フンボルトペンギンにタッチして、写真を撮りました。
その後、魚の餌付けの体験もしました。

4年生 「みさきの家」出発

画像1画像2
朝食後、部屋の掃除をして、退所式に臨みました。
みさきの家での活動もこれで終わりになります。
お世話になった方々にしっかり挨拶をしてバスに乗りました。
この後、マリンランドに出発します。

4年生 キャンプファイヤー

画像1画像2画像3
いよいよ待ちに待ったキャンプファイヤーの始まりです。火の神の登場から始まって、ゲーム、歌、ダンスなど、楽しい時間はすぐに過ぎてしまいました。

4年生 火の神

画像1
今はキャンプファイアの準備を始めています。暗くなると、せっかくの火の神が判りにくくなるので、明るい間に登場してもらいました。
今年の火の神は、誰でしょうか?

4年生

画像1画像2画像3
浦山ラリーが終わって、ランチです。そのあと、磯観察に出かけました。
今日は波が高くて、思うような活動は出来ませんでしたが、楽しく過ごすことができしました。
今、帰ってから、靴を洗っているところです。

4年生 「みさきの家」2日目

画像1画像2
おはようございます。「みさきの家」の活動も2日目に入りました。
6時に起床。寝具をたたんで、朝の集いに出かけました。
三校合同です。三錦の子どもたちは、一生懸命、学校紹介をしました。
その後、朝食です。「豪華や〜」と、嬉しそうに食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/12 土曜学習(お茶会)
11/14 委員会活動
11/17 特別校時
5・6年生 学習発表会前日準備
11/18 学習発表会
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp