![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:1 総数:302626 |
人権集会〜1年生![]() 1年2組の目標は,「ふわふわことば ありがとう ごめんね だいじょうぶを つかえるようにします」です。言葉づかいが悪くきつく言ってしまうことがあるため,ふわふわ言葉をたくさん言えるようにしたいという思いが強かったからこういう目標にしました。 ![]() 人権集会〜つくし学級〜10月27日(木)
つくし学級の子ども達は,いろんな人と友だちになりたいと思っています。
そこで「つくしはいつも友だち」という標語を考え,全校の前でしっかりとした声で,発表しました。 ![]() にじっこまつり〜つくし学級〜10月26日(水)
つくし学級は,上里小学校での「にじっこまつり」に参加しました。
他の学校のお友達と一緒のいろいろな活動ができました。 感想を聞くと,「貨物列車がとても楽しかった。」と言っていました。 ![]() ![]() ![]() 家庭科の時間〜5年生〜10月26日(水)
5年生は,家庭科で「そうじについて考えよう」という学習をしています。
今日(10月26日)は,実際にそうじをしました。 いつも以上に隅々まできれいにしました。 ![]() ![]() ![]() 理科の時間〜6年2組〜10月26日(水)![]() ![]() この日(10月26日)は,地層に入っているものは何かを予想したうえで,インターネットを使って調べました。 ある子は,「予想より,火山灰が多かったので,びっくりした。」と言っていました。 算数の時間〜1年生〜10月26日(水)
1年生は,算数で「たしざん〜くりあがりのあるたしざんをしよう」を学習しています。
4+7の計算をしました。 問題が解けると,「できたぁ。」と笑顔で挙手していました。 ![]() ![]() 生活科の学習〜2年生〜10月26日(水)
2年生は,生活科で「わたしの町大すき 町を歩いてみよう」の学習で,小畑川に探検に行きました。
子ども達は,春にも行っていたので,秋の様子との違いに驚いていました。 「葉っぱの色が変わっているよ。」「春の虫と違う虫がいたよ。」と,子ども達は,いろいろな発見をしました。 ![]() ![]() ![]() 国語の時間〜3年1組〜10月26日(水)![]() この時間は,教育実習生が担任の指導のもと,授業をしました。その中で,「どんな言葉が修飾語になるか。」考えました。 子ども達は,自分の思う修飾語を発表していました。 ![]() 算数の時間〜3年2組〜10月25日(火)
10月25日。3年2組の子ども達の算数の学習の様子を全教員で参観しました。
子ども達は,「三角形」の学習で,スティックでつくった三角形の分類に取り組みました。 三角形について,しっかりと考えていました。 ![]() ![]() ![]() 図書館の利用〜4年1組〜10月25日(火)
いろいろな学年が図書館を利用しています。今日は,4年1組が図書館を利用しました。
図書の時間になると,「先生はよ行こ。」「図書の時間になったよ。」と口々に言い,楽しみにしていることがよくわかりました。 ![]() ![]() |
|