京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

3年「ヤクルト工場見学」

ヤクルト京都工場の見学をしました。
工場の工夫をたくさん教えていただきました。
画像1

1年「動物園」

雨が降らないうちにお弁当を食べて,おやつタイムも終わって,自由時間に班ごとで行動してます。その後,雨が降ってきたので,予定より少し早く帰ることにしました。
画像1
画像2
画像3

2年「琵琶湖博物館2」

お弁当を食べてからは、グループで見学しました。
ワクワクするような展示物がいっぱいあります。
画像1
画像2

3年「梅小路公園」

画像1
雨が降りそうでしたが、梅小路公園でお弁当を食べることができました。
遊具でも少し遊べました。
画像2

2年「琵琶湖博物館」

2年生は、琵琶湖博物館に到着して、クラスごとにいろいろな展示物を見学しています。
画像1

1年遠足「動物園に着きました」

心配される雨も今のところ降らず,ウォークラリーが始まりました。自分たちの力で,問題を解いていきます。さあ,うまくまわれるかな?
画像1
画像2

3年社会見学「中央図書館」

京都市中央図書館の工夫をいろいろ教えていただいています。
画像1
画像2

雨よ降らないで!

本日の遠足,社会見学は天候が思わしくないため,学年によっては出発ぎりぎりまで行き先,実施の有無について検討しておりました。
その結果,1年生は「動物園」,2年生は「琵琶湖博物館」,3年生は「中央図書館・ヤクルト工場」,4年生は21日に延期となりました。
画像1

6年「桂川観察会」(まとめ)2

桂川の畔では,カワセミやイカルチドリなどの野鳥を観察することができました。
また,衣服にくっつくアメリカセンダングサやオオオナモミの実やバッタ・コオロギなど,秋の生き物がたくさん見られました。
画像1
画像2

6年桂川観察会(まとめ)1

今日は,今まで取り組んできた「桂川観察会」のまとめをします。
まずは,体育館で河川レンジャーの方に観察の視点についてお話しいただきました。
野鳥やキノコについてもくわしく教えていただいています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/10 なかよしの日,銀行振替日,フッ化物洗口
11/14 代表委員会
11/16 トイレ清掃,リハーサル,前日準備(6年生)
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp