京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up192
昨日:214
総数:991452
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月21日(月・祝)オーケストラ定期演奏会は終了いたしました。ありがとうございました。また、夏の中学生スクールガイダンス、小学生のためのスクールガイダンス、申込ありがとうございました。実施に向けて準備中です。

ヨーロッパ研修旅行速報2

画像1
写真:プラハの空港へ到着した生徒たちです。さすがにグッタリしていますが、比較的みんな元気です。


11月9日研修旅行第2日報告(引率S.N)

 本日の出発に際しましては,保護者の皆様方,教頭先生はじめ教職員の方々にもお見送りをしていただきまして,誠にありがとうございました。おかげさまで,64期全員,無事にあこがれのヨーロッパへと出発することができました。
12時間という長い空の旅でしたが,特に大きく体調をくずす生徒もなく,機内食も楽しんでいただくことができました。フランクフルトでの乗り継ぎも全くトラブルもなく,プラハで全員のスーツケースを受け取ることができました。夜21:00の各部屋での点呼を終えましたが,それぞれ明日からの研修への期待を込めた笑顔を見せてくれましたので,これまでの練習成果を発揮してくれるよう願っています。
 添乗員さんや看護婦さんも本当に心配りをして下さり,深く感謝しています。数名,連日の疲れが体調に出ているお思われる生徒もありますが,おたがいに励ましあいつつ,意義ある研修にしていきたいと思っております。ありがとうございました。


生徒報告

 今日から待ちに待ったヨーロッパ研修旅行が始まります!飛行機は12時間でくたくたになりましたが,初めてのヨーロッパ,不安もありますが,本当に楽しみです。今日から8日間,64期全員みんなで頑張りたいです!(1班Y.I)

 EUへの喜びと、たくさんの不安を抱えながら出発したものの、12時間いう長
い長い飛行機距離の移動に苦痛と疲労を感じ、着いた先はチェコプラハ。EUに
着いた実感をまだ感じれない私たちは、レッスンやコンサートを通して、EUを
全身で体験し、吸収し、また新しい64期として戻りたいです。(生徒A.N)

ヨーロッパ研修旅行速報1

画像1
画像2
画像3
 11月8日(火)2年生がヨーロッパ研修旅行に出発いたしました。
 午前8時半関西国際空港に集合し、10時半過ぎにルフトハンザドイツ航空741便に全員搭乗いたしました。そして、同機はフランクフルト経由チェコのプラハに向け離陸いたしました。
 今後の速報は、現地からの報告(前日分)を掲載する予定です。

同窓会第1回オータムコンサートその2

画像1
画像2
画像3
写真:堀音同窓生による室内オーケストラ

 湯浅 篤史先生のわかりやすい解説もあり、とても楽しい演奏会となりました。
 
サン=サーンス/動物の謝肉祭
 指 揮    湯浅 篤史 本校講師
 語 り    小玉 洋子 本校講師
 ピアノ    田代 晶子 本校講師、京都音楽院講師
         西谷 玲子 京都音楽院講師
 ヴァイオリン 村瀬 理子 本校講師
         村瀬  響 
 ヴィオラ   田代 直子 
 チェロ    雨田 一孝 本校講師、京都芸大・同志社女子大講師
 コントラバス 安田絵実子 
 フルート   虎谷 朋子 本校講師、関西フィルハーモニー管弦楽団
 クラリネット 村上てるみ 本校講師
 パーカッション宅間  斉 本校講師、京都市交響楽団副首席
         村田 聖子

堀音同窓会第1回オータムコンサートその1

画像1
画像2
画像3
写真上:ピアノ独奏 法貴 彩子
 バルトーク/ピアノソナタ
 ラヴェル/ラ・ヴァルス
写真中:フルート独奏 初田 章子 Pf長崎麻里香
 プーランク/ソナタ
 ジョリヴェ/[五つの呪文]より「5.首長の死へ−その魂の庇護を得るために」
 ウッダール/セレナーデ
 サントゥッチ/[レイモンに捧ぐ]よりBRAZILIAN THING
写真下:独唱 松本 薫平(テノール) Pf古川美恵子
 G.プッチーニ/約束は偽りだった。
 G.プッチーニ/歌劇「トスカ」より 星は光りぬ


            芸術の秋にふさわしいコンサート
                                校長 大江加津雄
 去る10月23日(日)、堀音同窓会が主催する第1回オータムコンサートが開催されました。今回関わられた多くの皆様のご尽力によって見事に感動のコンサートが実現しました。本校ホールが満席になり、芸術の秋にふさわしい最高のコンサートとなりました。
 第1部ではピアノの独奏、フルートの独奏、テノールの独唱と、何れの演奏も観客の心に直接響き渡る素晴らしいものでした。また、第2部では堀音同窓生による室内オーケストラ「サンサーンスの動物の謝肉祭」が演奏されました。こちらも絶妙のトークとそれぞれの動物たちの特徴ある演奏に観客の心を魅了しました。
 開校以来60数年にわたって脈々と受け継がれてきた堀音魂のようなものを強く感じることができました。音楽のもつ、人に安らぎと感動を与える大きな力を実感しました。現役生徒も近い将来、きっと大きく成長した姿でこのオータムコンサートのステージに立ってくれることと期待しています。
 今まさに芸術の秋!いたるところでコンサートが開催されています。是非、コンサートにお出かけください。きっと心が温かくなりますよ。また、本校ホールにもお運びください。お待ちしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立京都堀川音楽高等学校
〒604-0052
京都市中京区油小路通御池押油小路町238-1
TEL:075-253-1581
FAX:075-213-3631
E-mail: ongaku@edu.city.kyoto.jp