京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:49
総数:534604
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

学習発表会2日目(2)

(3)4年4組 手で話そう    手話
(4)5年2組 ルパン三世    合奏
(5)5年3組 カントリーロード 合奏
画像1
画像2
画像3

学習発表会2日目(1)

学習発表会2日目を迎えました。今日もどの学年・クラスも精一杯がんばりました。
(1)2年1・4組    スイミー          群読
(2)4年3組     言葉づかいって・・・?   メッセージ

画像1
画像2

学習発表会1日目(2)

学習発表会1日目(2)
4年2組    楽しかったね,みさきの家!  群読・劇・歌
5年1組    情熱大陸           合奏
画像1
画像2

学習発表会1日目(1)

学習発表会の1日目です。初めて立つ舞台です。各学級,一人ひとりが一生懸命がんばりました。
2年生の2・3組 スイミー  群読
4年1組    もえろ  歌 手話
たいよう   おおきなかぶ  劇
画像1
画像2
画像3

PTAバレーボール交歓会

11月7日伏見港体育館で、伏見西支部PTAバレーボール交歓会が開催されました。
久我の杜小学校は2チーム参加し、どちらも熱戦が繰り広げられました。
試合後のお母さん方のすがすがしい表情が印象的でした。
スポーツを通して、人と人とのつながりが強まっていく、そんなひと時でした。
 
画像1画像2

京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰

 久我の杜小学校の図書室の整備や子どもたちへの読み聞かせの活動を通して、子どもたちの読書活動を支えてくださっている読書ボランティアの皆さん、そして読み聞かせサークル「たんぽぽ」の皆さんが「京都市子どもの読書活動優秀実践団体表彰」で「教育長表彰」を受けられました。
 これは、日ごろからの地道なお取組みが認められたものと、大変うれしい思います。今年の6月には、図書室も大変使いやすくなりました。これから、ますます、読書好きの子どもたちが増えることを願っています。
 ありがとうございました。そして、おめでとうございました。
画像1
画像2

地域防災訓練

11月3日,地域防災訓練が久我の杜小学校で行われました。地震が発生,各地域で集まり,久我の杜小へ避難してくる想定です。消防団の方々の指導の下,地震を体験する車や,火事で煙に巻かれた状態を体験,汚れた水をきれいにする装置,また,NTTの緊急時の伝言ダイヤルなどさまざまなコーナーがありました。久我の杜小の児童も家族や地域の方々と一緒に参加し,防災への心構えができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 学習発表会2日目 2年1・4組 4年3組 4年4組 5年2組  5年3組
11/10 学習発表会3日目 1年1組 3年2組 1年3組 3年1組 6年1・2組  A6校時
11/11 学習発表会4日目 1年2組 3年3組 1年4組 たいよう 6年4組 6年3組
11/12 部活交流会
11/14 委員会 体重測定1年
11/15 学校安全日 体重測定2年
PTA行事
11/10 図書ボランティア9:00〜 バレーボール15:30〜
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp