![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:64 総数:604730 |
はじめての学芸会!!
学芸会の「はじめのことば」を1年生が発表しました。
衣装をつけた子どもたちが壇上に上がると,拍手が起こりました。 「4のこえ」と呼んでいる声(体育館でも聞こえる声)で言うことができました。 そして1年生みんなで取り組んだ劇「じゅげむ」の本番です。 長い長いせりふを一生懸命覚えてがんばりました。 初めて味わう「きんちょうするってこと」「さいごまでやりきるってこと」 「ひょうげんするってこと」「なかまとちからをあわせるってこと」 いろんな気持ちを感じた1年生はとても立派でした。 「遠くのお客さんまで声が届くといいなあ」 「お客さんが笑ってくれたらいいなあ。」 そんな思いをこめて 演じました。 ![]() ![]() ![]() リースづくりをしたよ![]() ![]() ![]() 今まで水やりをしたり,「大きくなってね」と声をかけたりして大切に育ててきたため,どの子のあさがおも大きく育ち花や実もたくさんできました。 種を収穫した後,今まで支柱に巻きついていたつるを一つ一つ丁寧にほどき,根を洗ってからしばらく乾かした後に,丸い形に巻いてリースにしました。 リースができると,子ども達から「わぁ,かわいい!」と嬉しそうな声が聞こえてきました。 育てたあさがおを最後まで大切に使うことで,植物の命について考えることができました。 おいもができた!![]() ![]() ![]() 今日、早速、家に持って帰ってもらいました。お家で美味しく召し上がって下さいね。 秋見つけたんけんたい
2年生は、今年の学芸会は、音楽でした。運動会で踊ったダンス『京炎そでふれ』で、オープニング。その後は、秋の歌と詩でしっとりと、しかも元気いっぱい秋を表現しました。最後は、全員でミッキーマウスマーチの合奏でしめくくりました。
初めての全員合奏でしたが、どのパートもしっかり練習を積み、心を一つに立派に演奏できました。たくさんの拍手と声援ありがとうございました。 ![]() ![]() うたの交通安全フェスティバル
本日11月6日(日)の午前中,本校体育館で宇多野交通安全推進会主催の「うたの交通安全フェスティバル」がありました。
コミカルな腹話術での安全のお話や京都府警察音楽隊の迫力のある生演奏,カラーガード隊による凛々しい演技,さらにはドラえもんによる安全クイズなど盛りだくさんで有意義な時間となりました。 終わりには今年も大抽選会がありました。 交通安全推進会のみなさま,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|