4年・たて坑
第一たて坑につきました。京都市水道局のかたに説明をしていただいてよくわかりました。質問にも答えていただきました。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 15:22 up!
3年・えさやり体験
えさやり体験。おそるおそるあげると、あっというまに手でつかんで食べてくれました。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 15:20 up!
4年・取入口
山に向かって水が流れて行きます。不思議な感覚。水はトンネルで京都まで下って流れます。私たちは峠越えです。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 13:40 up!
頂上につきました
頂上につきました。さっそくサルからの歓迎を受け戸惑いました。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 13:38 up!
3年・いざ、岩田山へ
今から岩田山に登ります。力を合わせて登りきるぞ!オー!
【遠足・社会見学】 2011-10-12 10:16 up!
4年・浜大津に到着
京都市のたくさんの4年生が同じ電車で到着しました。電車のなかでしおりを見合いっこしました。行程もほとんど同じ。友達が増えそうです。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 10:13 up!
緑のカーテン
緑のカーテンのオーシャンブルーはまだまだぎっしりと葉っぱを茂らせ,花もたくさん咲かせています。ゴーヤは下の方から葉が枯れてきています。でも まだまだ葉は茂っているので,CO2削減には貢献しているのでしょうか。
コスモスが咲いています。ぼちぼち咲いています。一斉に咲いてくれるとにぎやかでうれしいのですが。
【理科 栽培】 2011-10-11 19:19 up!
後期始業式
後期始業式をしました。6年生が静かに整列して待っています。そこに他の学年が入ってきます。みんな静かに整然と入場し整列ができました。
目指す子ども像「いっきょう大好き!」がどれだけできたか,アンケート結果を発表しながら,「後期の目標をしっかり立ててがんばっていこうという。」と校長先生からお話がありました。
後期始業式に引き続き,後期児童会計画委員の認証式を行いました。計画委員さん一人一人大きな声でみんなのリーダーとなる意気込みを感じさせるあいさつをしてくれました。
【学校の様子】 2011-10-11 11:36 up!
手作り
本日の給食は春巻きです。一つ一つ春巻きの皮に具を入れて巻いて揚げる手作り春巻きです。
おいしそうです。安全な食材を選び一つ一つ心をこめて作っています。
いただきます。
【食の学習】 2011-10-07 12:08 up!
前期終業式
10月7日,前期終業式でした。
整然と子どもたちが並んでいます。とても落ち着いた雰囲気の中,終業式が始まりました。
前期はちょうど100日学校に来て勉強をしました。4月前期がスタートしてからの学校生活を振り返りました。100日間,太陽が照りつける暑い日も,台風の日も,毎日,見守りネットワークのみなさんが,安全を守ってくださりました。子どもたちの中に感謝の心が育っています。
本日は,通知票をもらって帰ります。「ぼくは,ここが頑張れた。これからも得意なところを伸ばしていくぞ。」「わたしは,ここが悪かった,これから毎日この部分を勉強してできるようにするぞ。」こんな風に考えて通知票を生かして行きましょう。
と,学校長の話がありました。
【学校の様子】 2011-10-07 12:05 up!