![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:70 総数:591222 |
11月8日(火) 100の戒め
職員室を出た本館北出口辺りに陸上競技部の連絡場所があります。そこに「100の約束」が掲示してありました。部員に話を聞くと短距離部門の部員達で考えたそうです。内容を見ると確かに部活動に関するものではありますが,人として大切な人生訓のようにも読めます。部員達は100の約束を守ることで競技成績を伸ばそうとしているのでしょうが,実は部活動に参加してきたことによって,成績以上に人間として大切なものとは何かを理解できるようになっていったのではないでしょうか。100の約束はその表れだと感じました。
(来年度から完全実施となる学習指導要領では,はじめて「部活動」が「総則」で取り上げられています。) ![]() ![]() ![]() 11月7日(月) バトンタッチ
5時間目に新生徒会本部役員の認証式及び新旧引き継ぎ式を行い,その後,後期学級役員の認証式を行いました。
また,9月以降の表彰も行いました。 ![]() ![]() ![]() 11月4日(金) 伏見支部合同授業研修会
本日午後2:20より伏見区にある中学校が一斉に授業研修会を行っています。この研修会は,伏見区の京都市立中学校および総合支援学校の16校の教員がそれぞれの教科に分かれ,各中学校を会場として教科指導力の向上と生徒一人一人の学力向上につながる授業作りのための公開授業と研究協議を行うものです。各教科の会場は次の通り。
国語(桃山中・栗陵中),社会(伏見中・大淀中),数学(伏見中・向島中),理科(洛水中・向島東中),音楽(桃陵中),美術(神川中),保健体育(小栗栖中・春日丘中),技術(神川中),家庭(藤森中),英語(醍醐中・神川中),育成(深草中) 深草中学校では7・8組の生徒達が「計量に親しもう。お菓子作りにチャレンジ」という単元で作業学習を行いました。たくさんの参観者に来ていただいたので,いつもと少し違う様子に,生徒達もちょっと戸惑い,どことなく緊張気味。でもそれにも負けないくらいに,みんながんばっていました。 ![]() ![]() ![]() 11月2日(水) 第14号
「深草中フォトだより第14号」と「11月行事予定」を「配布文書」欄に掲載しました。ご覧いただければ幸いです。
11月1日(火) キレイ!
深草中学校にはたくさんの花が咲いています。今日また新しい花を植えようと,プランターへ苗を移し替える作業をしました。用務員さんが移植作業をしていると数人の生徒達がやってきて手伝ってくれたおかげで,あっという間に完了しました。プランターは玄関前に置く予定です。キレイな花が来校された皆さんをきっと温かく迎えてくれるでしょう。
玄関を入ると職員室の前に熱帯魚の水槽があります。2年生女子の「えさやり隊」が毎朝手塩にかけて育てている熱帯魚たちです。 今日は放課後にこの水槽の清掃を行いました。進路の先生と保健室の養護の先生が腕まくりしながら奮闘してくれました。そのおかげで水もキレイになり,熱帯魚たちも心地よさそうに泳いでいます。 ![]() ![]() ![]() |
|