京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up3
昨日:63
総数:521281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その13>

 そして最後は、自分の生活設計のまとめや感想を代表の人たちが発表します。

 午前・午後と1日かけての体験でしたが、結構盛りだくさんの内容でした。
 それでも、将来必要になる“生活設計を立てる”という作業を体験できたことは、1年生の私たちにとっては難しかったけど、将来のためには役立つ貴重な体験ができたと実感しています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その12>

 いよいよ、今日の学習の仕上げに入っていきます。コンピュータも活用して「生活設計の結果レポート」の補助資料を作成しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その11>

 後半戦。ブースを回って購入・契約したことをもとに、収入・支出のバランスがとれているのか、その点検も必要です。再び“計算、計算”。

 ときには休憩がてら、まわりの人たちと笑顔で話をすることも大切です。


画像1
画像2
画像3

生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その10>

 お昼ご飯を食べると、学校では5限目の授業あたりはとても眠たくなるのですが、今日はそんなことも言ってられない状況です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その9>

 昼食・休憩時間が終わり、再び作業の開始です。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その8>

 ここでいったん“昼食タイム”。しばらくはお金や計算のことも忘れて、ワイワイとおしゃべりなどに夢中になっていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その7>

 電卓を片手に苦手な“計算”をする場面もあり、なかなか大変ですが、ふだん味わえない体験なので楽しいです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その6>

 これもブースを回っているときの写真です。真剣、真剣。
画像1
画像2

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その5>

 生活設計の計画ができれば、実際にブース(会社)を回って、さまざまな商品やサービスの購入・契約などを体験することになります。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生活設計を学ぶ!! 1年“ファイナンスパーク学習”!<その4>

 具体的には、各グループごとに分かれて、税金・保険をはじめ食費や光熱水費、住宅費など生活に必要な費用の試算をして計画を立てます。わからないところがあれば、探究館や保護者の方が、必要に応じてアドバイスをくれるので助かります。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp