京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:17
総数:661870
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

今年初めての朝会

画像1
画像2
 今日,今年初めての朝会を行いました。今年から,朝会を8時40分にスタートさせることにしましたが,時間通り全校のみんなが集まり,朝会を行うことができました。
 校長先生からは,新年度改めて児童のみなさんに頑張ってほしいことをお話されました。
 ・友達を大切に。
 ・自分を大切に。
 ・みんなで学校をもっときれいにしようよ!(たとえばトイレのスリッパ)
 ・あいさつ(自分から声を出す)をがんばる。
 ・おはようタイム(読書タイム)をがんばる。

 どれも、大切なことばかりです。ひとりひとり,心がけて学校生活を送ってほしいですね。

修学旅行へ行ってきました 7

画像1
鳴門公園「渦の道」に到着しました。
大鳴門橋遊歩道450mを歩いて展望台まで行き,ガラス床から
渦を見ました。潮の関係で残念ながら大渦を見ることはできませんでしたが,
「あっ,渦ができてる〜!」と小さな渦を見つけては歓声を上げていました。

そとにいったよ

 6月8日(水)の生活科では,初めて学校の外に探検に出かけました。
行き先は,「砂川」と「砂川西公園」です。

 僅かしか「砂川」の姿を目にすることはできなかったのですが,子ども達は,「すながわしょうがっこうのすながわは,この川なんだね。」「こいがたくさんいるよ。」と興奮気味に話していました。

 「砂川西公園」(通称おさら公園)では,変わった形の滑り台や,ブランコやシーソーなどの遊具で夢中で遊びました。
初めて来た子ども達もいて,「この公園おもしろいし,また来たいな。」という声もあがっていました。

 6月14日(火)(雨天時は15日(水)に延期)は,伏見稲荷に探検に行く予定です。
水筒のご用意,よろしくお願いします。
今後も,少しずつ自分達の住む地域のことを学んでいけたらと思います。

画像1
画像2
画像3

修学旅行へ行ってきました 6

画像1画像2
うどん作りの後,こんぴらさんにのぼりました。
786(なやむ)一歩手前の785段,途中で「疲れた〜」と言いながらも全員で最後までのぼりきりました。
上からは讃岐平野が一望でき,讃岐富士も見ることができました。

修学旅行へ行ってきました 5

画像1画像2
修学旅行2日目です。
山陽ハイツを出発して瀬戸大橋をわたり,徳島県にある「中野うどん学校」でうどん作りを体験しました。生地をのばしたり4mmの太さに切ったりしました。おうちに持って帰って食べるのが楽しみです。

修学旅行へ行ってきました 4

画像1画像2
広島を出発して,岡山県倉敷市にある山陽ハイツへ移動しました。
バスの中では,バスレク係による楽しいクイズやゲームで盛り上がりました。
山陽ハイツの到着すると,おいしい夕食をいただいてレクリエーションです。「言うこと一緒やること反対ゲーム」「こわ〜い話」「ジェスチャーゲーム」で楽しいひとときを過ごしました。おみやげ選びにも夢中です。

修学旅行へ行ってきました 3

画像1画像2
広島平和記念公園で碑巡りをしました。
グループで協力しながらポイントを回り,平和の鐘を鳴らして世界の平和を願いました。
その後は,被爆された方(証言者さん)のお話を聞きました。子どもたちは証言者さんのお話に真剣に耳を傾けていました。当時の町や人々の様子を詳しく話していただき,戦争の悲惨さをあらためて感じていました。また,そのような状況の中でも最後まで友情を大切にしていたというお話には心をうたれました。恒久平和を願うとともに,人と人とのつながりについても学ぶことができました。

修学旅行へ行ってきました 2

画像1画像2
広島平和記念公園で平和集会を行いました。
平和集会係の進行のもと,詩「平和」の朗読と歌「おりづる」,そしてみんなで作った折り鶴を捧げました。子どもたちの心のこもった歌声は,広島の町に響きわたっていました。被爆された方々に,子どもたちの気持ちがきっと届いたことと思います。いつまでも平和が続きますように・・・

修学旅行へ行って来ました 1

画像1
修学旅行へ行ってきました。
学校で出発式を行い,広島へ向かって新幹線で移動です。
友達とのおしゃべり,トランプやウノをしながらの楽しい移動です。

まちたんけん

画像1
画像2
 社会科の学習で「まちたんけん」に行きました。グループごとに調べたい場所へ行き,校区の様子を地図に書きこんだり,どんなお店や建物があるのか見つけたりしました。保護者方にもお世話になり、安全に楽しくまわることができました。ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 5年科学センター学習13:15〜14:15・1.2年藤中読み聞かせ(3校時)・4年河川レンジャー10:00〜12:00・部活動(卓球・ゲートボール)
11/9 フッ化物洗口・部活動(音楽・バドミントン・陸上)
11/10 銀行振替日・再検尿・長期宿泊/大文字駅伝予選/マラソン大会事前健康相談・部活動(グランドゴルフ・お茶の会)・PTA交通整理
11/11 4年京都モノづくりの殿堂・工房学習9:00〜11:15・代表委員会・部活動(バスケ・陸上)・ねえおばちゃん読んで
11/12 飯ごう炊さん(少年補導)・サークル発表会準備(女性会)"
11/13 サークル発表会(女性会)
11/14 クラブ活動・部活動(バレーボール・陸上)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp