京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:1
総数:302626
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

人権集会〜3年生

画像1
 3年1組の目標は,「自分の幸せを人の不幸にしない」です。そのために,1)笑顔であいさつをします。2)友達の気持ちを考えます。3)困ったことがあれば,学校やお家の人に相談します。をしていきます。
 3年2組の目標は,「レッツ チャレンジ」・みんなが安心して挑戦できるクラス・みんなが安心して失敗できるクラスです。失敗を恐れていては挑戦できません。失敗を恐れない…それには,クラス全体が一人ひとりのことを認め,大切にしていこうというあたたかい雰囲気が必要です。一人ひとりの失敗が積み重なる中で大きな成功を得ることができれば,それは失敗ではなく大切な糧になります。そんな雰囲気をつくっていくために「教室は間違うところだ」を合言葉に毎日みんなで頑張っています。
画像2

人権集会〜2年生

画像1
 2年1組のなかよし宣言は,「困っている人がいたら声をかけます」「やさしい言い方ではなします」です。みんなが仲良くなるために,まず頑張ることを二つに絞りました。
 2年2組のなかよし合言葉は,「やさしい言葉(きつい言葉じゃなく,やさし言葉で注意しよう)」「すぐに謝る(自分が悪いと思ったらすぐ謝るとすぐに仲直りができる)」「いいところを見つける(悪いところじゃなくいいところを見つけるともっと仲良くなれる)」の3つにしました。3つのことに気をつけます。
画像2

人権集会〜1年生

画像1
 1年1組の目標は,「ともだちと なかよく あそびます」と「やさしい ことばで おはなしします」です。お友だちとの関わりの中で,自分も友だちも大切にしていきたいと思っています。
 1年2組の目標は,「ふわふわことば ありがとう ごめんね だいじょうぶを つかえるようにします」です。言葉づかいが悪くきつく言ってしまうことがあるため,ふわふわ言葉をたくさん言えるようにしたいという思いが強かったからこういう目標にしました。 
画像2

人権集会〜つくし学級〜10月27日(木)

 つくし学級の子ども達は,いろんな人と友だちになりたいと思っています。
 そこで「つくしはいつも友だち」という標語を考え,全校の前でしっかりとした声で,発表しました。
画像1

にじっこまつり〜つくし学級〜10月26日(水)

 つくし学級は,上里小学校での「にじっこまつり」に参加しました。
 他の学校のお友達と一緒のいろいろな活動ができました。
 感想を聞くと,「貨物列車がとても楽しかった。」と言っていました。
画像1
画像2
画像3

家庭科の時間〜5年生〜10月26日(水)

5年生は,家庭科で「そうじについて考えよう」という学習をしています。
今日(10月26日)は,実際にそうじをしました。
いつも以上に隅々まできれいにしました。
画像1
画像2
画像3

理科の時間〜6年2組〜10月26日(水)

画像1
画像2
 6年生は,理科で「土地のつくりと変化」について学習しています。
 この日(10月26日)は,地層に入っているものは何かを予想したうえで,インターネットを使って調べました。
 ある子は,「予想より,火山灰が多かったので,びっくりした。」と言っていました。

算数の時間〜1年生〜10月26日(水)

 1年生は,算数で「たしざん〜くりあがりのあるたしざんをしよう」を学習しています。
 4+7の計算をしました。
 問題が解けると,「できたぁ。」と笑顔で挙手していました。
画像1
画像2

生活科の学習〜2年生〜10月26日(水)

 2年生は,生活科で「わたしの町大すき 町を歩いてみよう」の学習で,小畑川に探検に行きました。
 子ども達は,春にも行っていたので,秋の様子との違いに驚いていました。
 「葉っぱの色が変わっているよ。」「春の虫と違う虫がいたよ。」と,子ども達は,いろいろな発見をしました。
画像1
画像2
画像3

国語の時間〜3年1組〜10月26日(水)

画像1
 3年1組は,国語で「修飾語」の学習をしています。
 この時間は,教育実習生が担任の指導のもと,授業をしました。その中で,「どんな言葉が修飾語になるか。」考えました。
 子ども達は,自分の思う修飾語を発表していました。
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 ALT 食育3の2 パトロールの日 再検尿 ブクブクタイム
11/11 福西タイム5年  ALT PTAコーラス練習19:00〜20:00
11/12 土曜学習茶道教室10:00〜
11/14 教育実習最終日 PTAコーラス練習19:00〜20:00 もみじ読書週間 5年学年活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp