食の学習〜4年生〜
4年生で食の学習を行いました。「かむ力の大切さ」を子ども達に伝えるだけでなく、かむ実験を行い”かむ”ということを体感してもらいました。固さや唾液の量で噛む回数がかわること、噛む回数が違うと体の体温の変化につながることなど、かむことをいろいろな角度から学びました。「今日の給食から頑張ろう!」「家でもよくかみなさいといわれています」「よくかんで、健康にすごしたい」など様々な感想を聞くことができました。
【給食室より】 2011-11-08 08:21 up!
学習発表会へむけて!
いよいよ11月になりました。
壁にはたまごやきやメロスなど、発表会の題目からイメージしたものを掲示し、模様替えをしました(^^)
毎日、歌声や合奏、台詞などの練習の声が給食室にも届いていて、子ども達のがんばりが感じられます。給食室からも、学習発表会の成功を見守っていきたいと思います!
【給食室より】 2011-11-08 08:19 up!
京野菜〜水菜〜
今日の主菜は、水菜とつみれのハリハリ鍋でした。京都で取れた水菜を使用しており、まさに地産池消の献立でした。つみれも一つ一つ丸めて作る”手作りつみれ”で、水菜は直前にいれることで、教室でもシャキシャキ感が味わえるように工夫しています。
寒くなってきますので、家族でお鍋を楽しむのもよいですね。
【給食室より】 2011-11-08 08:19 up!
HappyHalloween!
今日の給食室の展示は楽しいHalloween!でした。
「そうや!ハローウィンの日や!」と声を掛け合う子ども達の姿が見られました。給食のメニューには関係ありませんが、給食室に楽しい気持ちで来てくれると嬉しいなと思います。
また、料理クラブでは「かぼちゃのきんつば」と「カボちゃきん」を作りました。かぼちゃをつぶすところに苦戦していましたが、とてもおいしくできていました。
【給食室より】 2011-10-31 18:48 up!
右京区民 ふれあいフェスティバル!
右京区ふれあい事業実行委員会主催の右京区民ふれあいフェスティバルが,10月30日(日)午前10時から開催されています。今日は,雨がぱらつき少し肌寒いですが,会場はとっても活気あふれていました。
本校のPTA本部の方々も模擬店を出店してくださいました。6枚のカードをシャッフルしてから,そのうち,3枚の絵を引き当てます。なんと見事正解で,1等賞をいただきました。
「大人げない!」と大笑いされましたが・・・・。
西京極自治会連合会,河川美化推進会,交通安全推進会,西京極地域女性会の方々もご準備から本当にありがとうございます。西京極の子どもたちも楽しんでいました。
【学校からのお知らせ】 2011-10-30 14:51 up!
クロージング!
2時間のお月見コンサートもついにエンディングをむかえました。最後は,会場の全員のみなさんと「あのすばらしい愛をもう一度」を歌いました。
来年度,またこの時期にこうして「西京極の音楽」にひたれることを楽しみにしています。
出演してくださった皆様,ご準備いただいたPTAの方々,コンサートに足を運んでくださった方々,本当にありがとうございました。
【学校からのお知らせ】 2011-10-30 14:42 up!
お月見コンサート その7!
〈ユニット はらっぱ〉
はらっぱさんは,第2回からずっと出演してくださっているそうです。お月見コンサートの歴史です。
【学校からのお知らせ】 2011-10-30 14:35 up!
お月見コンサート その6!
〈PTA有志〉
声そのものにたいへん魅力があり,心癒されました。「いのちの歌」です。また,「風になりたい」は,パーカッションの響きが心地よかったです。
【学校からのお知らせ】 2011-10-30 14:28 up!
お月見コンサート その5!
〈金管バンド〉
はじめ,音が出なかった4年生の子どもたちが,5・6年生と楽しんで演奏ができるようになってきました。
”何かに本気で一生懸命になれる姿”が,素敵なのです。
これからの音づくりを楽しみにしています。
【学校からのお知らせ】 2011-10-30 14:22 up!
お月見コンサート その4!
本校の部活動合唱部「ポコ ア ポコ」の子どもたちは,先週も西京極中学校の感謝コサートに出演させていただきました。こうして,聴いてくださる機会が多いほど,歌うことが楽しくなってきますよね。そして,力もつけてきましたよ。
【学校からのお知らせ】 2011-10-30 14:14 up!