![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:50 総数:645657 |
【4年総合】福祉についての学習をしました2![]() 大型紙芝居の発表
今年も「図書と歩む会」の方々と子どもたちによる『大型紙芝居』の上演がありました。この1ヶ月間,休み時間を利用して熱心に練習に取り組んでいただいていました。
演目は『しちどぎつね』。上方落語の「七度狐」を題材にした絵本を紙芝居にしていただきました。台詞仕立てのお話で,子どもたちの語りもとてもテンポよく,また効果音なども工夫され,聞き手もどんどんお話に引き込まれていきました。お話の世界を堪能しました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会 図書委員会の発表![]() ![]() ![]() 図書室の使う上でのルールやマナーについて,劇仕立てで発表してくれました。内容も工夫されていて,低学年の子どもたちにもとてもわかりやすく,楽しい発表でした。 今月は読書月間です。学校でも「読書感想文の交流会」や「お話の森」などの取組や,図書と歩む会の方々によるいろいろな催しが予定されています。この機会に,様々な活動を通して,より読書活動に親しんでほしいです。 パレード応援隊 がんばりました! ― 国民文化祭 ―![]() ![]() ![]() 高倉小学校はパレード応援隊の依頼を受け,京都の小学生代表として,全国各地(世界各国)からパレードに参加された方々を応援しました。 “ようこそ京都へ がんばれ!! ○○○○”と各団体の名称を書いた横断幕を掲げて,小旗を振って,精一杯声援を送りました。 被災地からも大勢の方々が来られていました。素晴らしい演奏や演技を披露しながら元気に行進しておられました。 吹奏楽部,バトントワリング,フラッグなど素敵で迫力のある演技をしながらのパレードに子どもたちは,「すてき〜!」「かっこいい〜!」「がんばって〜!」など思い思いの感想を交えて,精一杯応援しました。 横断幕を掲げていることで,パレードに参加されている方々も大変喜んでくださったようでした。子どもたちのすぐ近くまで寄ってくださったり,笑顔で「ありがとう!」と声援に応えてくださったり・・・ 2時間に及ぶパレードに,最後は少し疲れた様子の子どもたちでしたが,最後の団体の「京炎そでふれ!大演舞隊」の演技まで,しっかり見て応援することができました。 子どもたちのかわいい声援と心から応援する気持ちが,パレードに参加されたたくさんの方々の心にも届いたことと思います。 |
|