2日目登山の様子 2
杓子岳からの展望は大変すばらしく,向こうに見える山を見て「あそこまで行きたい。」「もう,無理・・・」と子どもたちの感想はいろいろ。でもみんな,自分の目標以上に頑張れたことで十分に達成感味わうことができました。
【5年生】 2011-09-02 09:10 up!
自然保護センター3
自然と親しみながら森のクイズを解いています。保護センターの中にもクイズの問題があります。
【5年生】 2011-09-01 11:17 up!
自然保護センターでの活動2
【5年生】 2011-09-01 11:13 up!
自然保護センターでの活動
昨日の疲れを感じさせない足どりで森のなかクイズを解きながら自然のなかで活動をしています。
【5年生】 2011-09-01 10:03 up!
3日目の活動が始まりました。
三日目の朝は、昨日登った保月山杓子岳がはっきりとみえ、あんなにたかいところにのぼったんだと改めて実感が湧いてきているようでした。午前中は自然保護センターとクラフトの活動に別れて行います。
【5年生】 2011-09-01 10:00 up!
さかなをつかみそして夕食
生きたますを必死に追いかけて捕まえていました。捕まえた魚をさばくのも初めて。炭火で焼いていただきました。味わって食べていました。
【5年生】 2011-08-30 20:56 up!
オリエンテーリングスタート
14時45分からオリエンテーリングのスタートです。天候は曇り。地図を見ながら2時間かけて全班ゴールしました。
【5年生】 2011-08-30 20:50 up!
奥越青少年自然の家に着きました。
8時過ぎに学校を出発し、12時過ぎに奥越高原自然の家に着きました。みんなとっても元気です。入所式をし、初めての食事です。もりもり食べていました。
【5年生】 2011-08-30 16:19 up!
長期宿泊学習に元気に出発しました 5年生
5年生の子どもたちは,今日から長期宿泊学習を行います。
7時30分より出発式を行い,元気にバスに乗り込みました。
みんな,これからの活動にわくわくしながら,元気に出発しました。
【5年生】 2011-08-30 10:34 up!
長期宿学習 ボランティアの紹介
長期宿泊学習には,担任はもとより,学校長,養護教諭,TT等10名の教職員が引率していますが,ボランティアとして5名の大学生にも参加してもらっています。
ボーイスカウトから2名,本校の学生ボランティアをしてもらっている方から2名,本校の卒業生1名です。より決め細やかな指導をするための御手伝いをお願いしています。
【5年生】 2011-08-30 10:33 up!