京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/03
本日:count up19
昨日:79
総数:521234
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 さすがは先輩!! 優しく、楽しく小学生を導いた“小中部活交流会”!<その3>

 これは開会式が終わり、キャプテン・部長が小学生を誘導して、活動場所に移動するときのようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 さすがは先輩!! 優しく、楽しく小学生を導いた“小中部活交流会”!<その2>

 これも開会式で、準備体操や諸注意のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 さすがは先輩!! 優しく、楽しく小学生を導いた“小中部活交流会”!<その1>

 朝からの曇り空。雨が降らないことを祈りながら、8時30分に“小中部活交流会”の開会式が始まりました。
 小学校6年生が125名、中学生(おもに1・2年生)が172名の合計300名余りの生徒がグランドに整列し、生徒代表の新生徒会長Mくん、PTA会長のOさんからのあいさつの後、キャプテン・部長の紹介や準備体操、諸注意と続き、その後、キャプテン・部長引率のもと、それぞれの活動場所に移動し、9時少し前に、待ちに待った“部活動体験”の開始となりました。

 部活体験では、それぞれの部が工夫をして6年生の指導にあたっていました。あいにく、途中から小雨が降ったり止んだりするという天候ではありましたが、中学生はとても優しく、6年生が少しでも和やかな雰囲気で、楽しんで部活動ができるように、「どんまい、どんまい」と声をかけたり、技術的なアドバイスをしたり、思わず笑いが出るような話をしたり動きをするなど、「さすがは先輩!!」と思わせる場面がしばしばありました。
 気がつけばアッという間に50分という時間が過ぎ、おそらく小学生が抱えていたであろう「中学校に対する“不安”」が、この活動を通して、少しは“解消”されたのではないかと感じる、そんな“交流会”だったと思います。

 部活体験が終了した後は閉会式ですが、天候が不安定なこともあり、体育館で行われました。
 そして、そろそろお腹も空いてきた頃。閉会式が終わると、楽しみにしていた“カレーライス”を食べるために、家庭科調理室前にまっしぐら。小雨のためグランドで食べることはできませんでしたが、校舎の中で、仲の良い人たちと一緒に、持参したお皿に盛っていただいた“カレーライス”を、美味しそうに食べていました。中にはお変わりをする人(女子の方が多かったそうです)もいて、「お腹いっぱいや」などと笑顔で帰って行く姿を見ると、「つくった甲斐がある」とつくった側も思わず笑顔になりました。

 子どもたちのために、400食余りのカレーライスをつくっていただくために、前日の準備から、当日の盛りつけ、後かたづけに至るまでお手伝いいただいた、PTAや地域の民生児童委員協議会の皆様方、本当にお世話になりました。

 そして、今回の取組がスムーズに実施できるようご協力をいただいた、小学校の先生方、保護者の皆様方にも感謝します。ありがとうございました。
 次回は、11月22日(火)15時から、本校会議室にて、今度は小学校6年生の保護者対象に「平成24年度入学説明会」を行います。こちらも奮ってご参加ください。よろしくお願いします。

 最後に、今日、“小中部活交流会”で頑張ってくれた中学生のみなさん。“君たちの力はすごい!”
 今後もいろいろな場面で、君たちが力を発揮してくれればと願い、これからも先生たちは君たちを応援します。

 以下、“小中部活交流会”のようすを紹介します。
 まずは、開会式のときの“あいさつ”のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 準備万端、明日開催!! 地域あげてのお祭り“洛フェス”&“小中部活交流会”!

 明日行われる“第19回洛西ふれあいフェスティバル”と“小中部活交流会”に向けて、今日は朝の10時から半日かけて、明日の部活交流会後に小中学生に振る舞われる“カレーライス”の準備が行われました。PTAや地域の方のご協力で、15時頃には、見事400食分以上のカレーが出来上がりました。続いて16時からは、洛フェスでの催し会場の設営や細かな飾り付け、用具の準備などが行われ、遅いところは、日没後にもその準備が及んでいました。ご苦労様でした。
 明日は、地域の子どもからお年寄りまでに楽しんでいただけるよう、みんなで協力して地元のお祭りを盛り上げましょう。

 また、小中部活交流では、中学生の生徒たちが小学校6年生の後輩たちを洛西中学校に迎え、部活動の楽しさを教えることになります。教える側の中学生にとっても、また、中学校の部活動のことを知りたい小学校6年生にとっても、貴重な体験となるはずです。
 せっかくの取組なので、ぜひ子どもたちのようすを見がてら、足を運んでいただければと思います。

 “小中部活交流会”は8時30分から開会式が始まり、9時から10時50分までが部活動の交流となります(その後、カレーライスを食べます)。
 “洛フェス”の方は10時から12時30分までの実施です。

【参考まで】〜洛西中学校の部活動〜
運動系部活動:男女ソフトテニス部、野球部、サッカー部、陸上競技部
         男女ハンドボール部、ラグビー部、男女バスケットボール部
         女子バレー部

文化系部活動:吹奏楽部、技術園芸調理部、美術部
画像1
画像2
画像3

感嘆符 本日、2年「生き方探究・チャレンジ体験」事前指導!! 来週1週間は社会勉強!

 今日の6限目に、来週月曜日から2年生を対象に5日間の日程で実施される「生き方探究・チャレンジ体験」の事前指導が、体育館に全員が集まり行われました。

 この取組は「職場体験やそのための事前学習を通して、自立に向けた基礎をつくり、働くことの大切さや働く人の人々のようすを理解する」とともに、「自らの生き方を考えるきっかけづくりとする」もので、事前の希望調査をもとに決定した“事業所”で11月7日(月)から11日(金)までの間、その職場での勤労体験をすることになります。

 具体的には、従前からの保育園や幼稚園、高等学校、さらには病院、老人ホームなどの福祉施設、新たに事業所を開拓した飲食店や販売店などのサービス業を始め多岐にわたっています。

 この5日間の体験で、それぞれが少しでも何かを得て、体験後にこれまでとどこか違った“成長の跡”が見られるとすばらしいですね。
 まずは自分自身が楽しんで、一生懸命、まわりの人たちに喜んでもらえるように働いてきてください。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒会新役員“認証式”!! 新体制でのスタート始まる!

今日の6限は、先日の選挙で選ばれた「新生徒会本部役員」と、その後、各クラスで決まった「後期学級委員」の“認証式”が行われました。
 新生徒会長Mくんからの決意の言葉と、旧生徒会長Yくんからのお礼の言葉が全校生徒に伝えられ、いよいよ生徒会も、1・2年生による新体制でのスタートとなりました。

 “認証式”後には、新役員にとっては初めてとなる“評議会・各専門委員会”が開かれ、緊張する中、各クラスから選ばれた「学級委員長」、「環境委員」、「文化委員」、「体育委員」、「図書委員」の代表たちの前で、思い思いの考え、取組内容を伝えました。

 新役員のみなさんにとっては、まだまだ、わからないこともたくさんあるかとは思いますが、頼もしい旧本部役員を始めとする先輩たちのアドバイスに耳を傾け、洛西中の良い伝統を受け継ぎ、生徒会活動が活性化するよう、一生懸命頑張ってほしいと思います。頑張ってくださいね。

 なお、旧本部役員のみなさん、本当に1年間よく頑張りました。君たちの頑張りがあったお陰で、生徒会は少しずつ活発になり、今年の学校祭やオープンスクールのような、まわりの人たちから褒めていただける、すばらしい学校行事を創り上げることができました。
今後は、新本部役員のために力を貸してあげてください。よろしく。そしてお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “洛フェス&小中部活交流会”に向けて!! みんなを迎える美化活動!<その2>

 「石拾いや落ち葉・ゴミ集めなどの掃き掃除」以外に、グランドの土が雨に流され、周辺の溝(側溝)にかなりたまっているので、その土を取り除く作業も一部やってもらいました。
 側溝のふたを開けてみると、すごい量の土が側溝にたまっているので、とてもビックリしました。これでは“水”がきちんと流れないはずだ!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “洛フェス&小中部活交流会”に向けて!! みんなを迎える美化活動!<その1>

 10月最後の今日、11月5日(土)に行われる“洛西ふれあいフェスティバル”や“小中部活交流会”に向けて、校内の美化活動を実施しました。

 この活動では、当日グランド等を使う小学6年生が、ケガなく部活体験に取り組めるように、また、当日ご来校いただく保護者や地域の皆様方に、気持ちよく会場を使っていただけるようにと、部活動生徒と環境委員が手分けをして、グランドや校門付近、体育館周辺の石拾いや落ち葉・ゴミ集め(掃き掃除)に取り組みました。

 時間的な制約もあったので、十分きれいになったとはいえませんが、限られた時間の中で、生徒たちは精一杯頑張ってくれました。ご苦労様でした。

 なお、“小中部活交流会”では、前回の“オープンスクール”同様に、先輩として、小学生をしっかりとリードし、部活動の楽しさを十分に感じさせられるように、事前の準備をしておいてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “生徒会本部役員選挙”・開票終了!! 洛西の伝統を受け継ぎ、まもなく新役員でのスタート!<その4>

 最後は、投票結果の放送とその結果を掲示しているところです。
画像1
画像2

感嘆符 “生徒会本部役員選挙”・開票終了!! 洛西の伝統を受け継ぎ、まもなく新役員でのスタート!<その3>

 この写真は“投票”のときのようすです。本物の投票箱を使って、学年ごとに分かれ、仕切られた部分の間で、思い思いの投票をしていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp