3年生「非行防止教室」
2日(水)5限,3年生は,全員体育館に集合し「非行防止教室」の授業を受けました。講師に京都市教育委員会生徒指導課 堤 課長を講師に迎え,「心豊かな人生を送るために」をテーマにご講演していただきました。生徒たちに社会のルールや自分の行動に責任をもつこと,犯罪に巻き込まれないようなスキルについて熱心に語っていただく堤課長のお話に生徒たちは聞き入っていました。社会生活の中で守るべき正義としての法やきまりを大事にする心,自分を大切にする心がいかに大切さを実感できた授業でした。
【3年生】 2011-11-02 17:21 up!
1年生がファイナンスパーク学習に行きました。
1日(火)1年生3,4,5,6組の生徒たちが,ファイナンスパーク学習に参加しました。各自が将来を想定し,各ブースを周り,どのようにすれば将来の生活設定がうまく実現できるかを考えました。電卓を手に,生徒たちは,一生懸命に取り組んでいました。明日は,1年生1,2組がファイナンスパーク学習に行きます。明日も頑張って下さい。
【トピック】 2011-11-02 11:42 up!
3年生学年道徳を実施
31日(月)6限,3年生の学年道徳を行いました。3年生は,昨年も学年道徳を行っていることもあり,教室での座席隊形にすばやく整列し,授業が始まりました。今回は,事前の教室での道徳「法は,だれのために何のためにあるのだろうか」をふまえ,「もし,犯罪を犯してしまったら」「被害者の立場なら・・」という発問に真剣に考え,意見交流をしました。歌手 さだまさし さんの「償い」を聞いて各自思うことを熱心に発表し合ってました。さすがに3年生と感心させられました。
【3年生】 2011-11-02 09:19 up!
エコ俳句最優秀・優秀作品
環境委員会主催で全校生徒にエコ俳句を募集しました。委員会で厳正に審査し,各学年の最優秀・優秀作品が発表しました。
3年生の部
最優秀作品 「 節電は 地球にとって ガードマン 」
優秀作品 「 買ったもの 壊れてまうまで 使い切れ 」
優秀作品 「 エコのこと 考えるのが 第1歩 」
2年生の部
最優秀作品 「 エコ俳句 実行できたら エコ上手 」
優秀作品 「 鉛筆を よく見てごらん まだいける 」
優秀作品 「 エコ俳句 書いてる紙が もったいない 」
1年生の部
最優秀作品 「 一部屋で 家族だんらん エコになる 」
優秀作品 「 どこ捨てよう? ちゃんと知っとこ ゴミ分別 」
優秀作品 「 節電で 家計と地球 すくうんだ 」
【生徒会】 2011-11-02 09:19 up!
地域の伝統に学ぶ日
27日(木)「地域の伝統に学ぶ日」と題して,陶芸家の國定勝弘氏を講師に迎え,講義・実演後,生徒たちは,陶芸作品作りに挑みました。双ヶ丘地域は,野々村仁清(御室),尾形乾山(鳴滝)を育んだ地域ということもあり,毎年,京焼の歴史・伝統を理解し,陶芸を体験することで地元の素晴らしい歴史にふれることを目的として実施しています。今日作成した作品は焼かれた後,ギャラリーで展示する予定です。今から楽しみです。
【トピック】 2011-11-02 09:19 up!
立会演説会が行われました
26日(水)6限に,生徒会本部役員立候補者による立会演説会が行われました。各立候補者とも熱のこもった演説をし,応援弁士も立候補者の人柄を力説していました。その後,選挙が行われ,新生徒会役員が選出されました。新任されたり選挙で選ばれた皆さんは,残念ながら当選出来なかった人のためにも期待に応えられるように頑張って下さい。
【生徒会】 2011-11-02 09:00 up!