京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up9
昨日:36
総数:648461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

部活動バスケットボール 土曜練習会

11月5日(土)

 バスケットボールは,来週12日(土)に交流会が予定されています。今日は休日ですが,子どもたちは意欲的に練習をしています。
 中学校でバスケットボールをがんばっている卒業生も,朝早くから来て教えてくれています。
 本校のバスケットボールチームは,常に優勝争いをする強豪チームです。しかし,子どもたちはおごることなく,一生懸命練習しています。
画像1

部活サッカー 全市交流会にいざ出発!

11月5日(土)

 今日は,部活動サッカーの全市交流会です。本校の4・5年チーム,6年チームは池田小学校会場で試合をします。早朝に集合し,9時前に出発しました。
 健闘を祈ります。
画像1
画像2

PTAコーラス猛練習中!

11月4日(金)

 暗くなってから,音楽室から美しい歌声が聞こえてきます。11/20(日)のコーラス交歓会に向けて猛練習中です。
 今年は,「君をのせて」「「この広い野原いっぱい」の2曲を発表します。参加していただいているお母さん方は、とても熱心に練習されていますが,もう少し人数が多いといいのですが?
 今からでも遅くないです。是非,ご都合をつけて参加していただきたいと願っています。当日は,本校の教職員も参加して一緒に歌います。
画像1

教材研究会(模擬授業)がんばっています

11月4日(金)

 今日は定例の教材研究会・模擬授業を行い,担任の授業力を高めています。4年生教材でのグループ学習形式で取り組みました。みんな熱心に意見を交換していました。この努力が子どもたちの学力向上に役立つといいのですが。
画像1

朗報!放課後まなび教室の取組に感謝状をいただきました

11月4日(金)

 放課後まなび教室がはじまって5年目に入りますが,この度,本校の放課後まなび教室に京都市長様から感謝状をいただきました。
 こつこつと積み上げてきたことに対するご褒美です。これまで本校の放課後まなび教室に関わっていただきました皆様のおかげです。ありがとうございます。
 いただいた感謝状は,活動場所である図書室前に展示させていただきます。
画像1

放課後まなび教室

11月4日(金)

 金曜日の放課後まなび教室はPTA役員さんと学生ボランティアさんが担当していただいています。
 子どもたちも積極的に学習に取り組んでいます。いい雰囲気で活動しています。
画像1
画像2

柵が高くなりました

11月4日(金)

 飼育小屋(うさぎ小屋)の屋外遊び場の柵を20センチ高くしました。オスのうさぎキキが大きくなり,ジャンプ力がついてきたので,従来の柵を簡単に飛び越えるようになりました。脱走したら,すばしっこく,捕まえるのに一苦労します。
 これで飛び越えることはできないでしょう。でも柵が高くなり背の低い1〜2年生の子どもたちが見ることができなくなったので,少しすき間を開けて設置しました。
 高くなってから,キキは少し恨めしそうに柵を見つめています。メスのミルはもうおばあさんなので,従来の柵の高さで大丈夫です。
画像1
画像2

4年のページ  学芸会仕上がり上々!

11月4日(金)

 声の大きさOK!身ぶり手ぶりOK!歌は輪唱・2部合唱OK!早くも仕上がりました。今年もいい出来栄えです。
 でも,子どもたちには,もっと役になりきって演技しようと励ましています。当日が楽しみです。
画像1
画像2

今日の給食

11月4日(金)

「むぎごはん」「キャベツの吉野汁」「サケと大根葉の混ぜごはんの具」「さといもとこんにゃくのとさ煮」でした。

 サケという魚は,秋から冬に卵を産むためにふるさとの川に帰ってきます。ビタミンが豊富で中でもビタミンDが多く,カルシウムの吸収に役立ちます。日本人が最もよく食べる魚です。
画像1

5年のページ 学芸会で感動体験をもう一度

11月4日(金)

 5年生の学芸会の出し物は,感動体験「山の家」です。9月に行った長期宿泊・自然体験学習・5泊6日の思い出を劇化しています。
 今日は,通し練習をしました。いかに感動的な体験をみんなに伝えることができるか?を目標にがんばっています。あと1週間で完成させます。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/5 部活動サッカー全市交流会
11/7 醍醐西人権月間〜
11/8 放課後学習会
11/9 学芸会準備
11/10 学芸会 銀行引き落とし日
11/11 身体計測6年

学校だより

学校評価

おしらせ

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp