京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up26
昨日:135
総数:710979
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

学芸会〜『王様の命令』

画像1画像2
 お忙しい中,ご参観ありがとうございました。4年生は,『王様の命令』の劇をしました。当日までの練習中,「大きな声でセリフが言えるかな・・・」「身ぶり手ぶりをつけて言うのはずかしいな・・・」と話していた子どもたち。当日は朝から緊張気味の様子でしたが、本番では,しっかりと発表していました。大きな自信につながったのではないかと思います。
 
 衣装の準備や家での励ましなど,ご協力いただきありがとうございました。

サツマイモの観察

画像1画像2
5月に植えて育ててきたサツマイモが,大きくなりました。

みんなで大きくなったサツマイモを観察しました。

「くきが長いなぁ」
「伸ばしたら,わたしたちの背より高いよ」

見たり,触ったりして,色々な発見をしました。

5年生 育成合同運動会に向けて その2

画像1画像2
いよいよ,来週は育成合同運動会です。
今日は,5年生が参加する開会式とはなかよしマラソンの練習をしました。

子どもたちは,来週にあえる新しい友達にとてもワクワクしています。

藤森駅伝

画像1
 11月3日に行われた「藤森駅伝」

6年生が参加し,自分の力を精いっぱい発揮しました。

6年生 育成合同運動会に向けて その1

画像1
 育成合同運動会に向けて,「バルーン」と「おわりの式」の練習。

本番さながらに,大きなバルーンを作りました。

ザリガニたんけんたい!

画像1画像2
学芸会で二年生は「ザリガニたんけんたい」の劇をしました。
二年生の劇の順番はトップバッターでした。

「ドキドキしてきた」「運動会より緊張するよ」
ということを言いながら,舞台の裏で,学芸会のスタートを待っていました。
 
いざ幕が開くと・・・

みんな緊張しながらも,
ゆっくりとはっきりセリフを言おうと頑張っていました。


学芸会  〜西遊記〜

画像1画像2画像3
なかよし学級の学芸会は,西遊記です。山の火を消すためにピラミッドをつくってうちわを手に入れたり,強敵が待ち構えていたり,と,波乱万丈の冒険でした。
最後に手に入れた巻物には,“みんななかよしてをつなごう”と書いてありました。

6年生は卒業まであと半年足らず。最後まで“みんななかよし”ななかよし学級であり続けます。

おわりの言葉

画像1
 学芸会をしめくくりました。

学芸会 本番2

画像1画像2
いよいよ1年生の出番です!

歌もセリフも大きな声で,言うことができました。

教室に帰ってから「学芸会はどうだった?」と尋ねると,「楽しかったー。」「全然緊張しいひんかったあ。」と様々な感想を言ってくれました。

ご参観いただきました皆様ありがとうございました!!

学芸会 本番

画像1画像2
学芸会で,1年生の代表が「はじめの言葉」を言ってくれました。

練習よりも大きな声で言うことができ,とてもすばらしかったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/7 委員会活動
11/8 支部育成運動会
京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp