京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up113
昨日:109
総数:696795
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

非行防止出前授業

画像1
画像2
画像3
5,6年生を対象に右京署のスクールサポーターの方に来ていただき「非行防止」の出前授業をしていただきました。良いこと悪いことを判断し,正しい行動が取れるにはどうしたらよいかを詳しく話されました。また,「いじめは犯罪」ということばが心に残りました。

自由参観その3

画像1
画像2
画像3
葉っぱあわせ,花で染めよう,叩いて染めようなどです。学校周辺の落ち葉などを利用して工作をします。子どもたちが少しでも自然環境について興味・関心を持ってくれればと思います。福島市立第三小学校にも落ち葉を送ります。

自由参観日その2

画像1
画像2
画像3
3,4校時ピアサポート(仲良しグループ)活動でネイチャークラフトを取り組みました。保護者ボランティアの方が20名も協力していただきました。ありがとうございました。

自由参観日

画像1
画像2
画像3
今日の2校時の授業風景です。たくさんの保護者の参観がありました。

小中合同地域清掃その2

画像1
画像2
画像3
北梅津自治連合会会長の宇都宮さんの激励のあいさつの後,有栖川の周辺を中学1年のお兄さんお姉さんと一緒に掃除をしました。

小中合同地域清掃

画像1
画像2
画像3
今年度小中一貫教育の取組として梅津中学校・梅津小学校・梅津北小学校の3校合同で地域清掃をしました。梅の宮神社をきれいにしました。最後には宮司さんからお礼の言葉をいただきました。

福島の子どもたちへ

画像1
画像2
福島の第三小学校に「落ち葉,松ぼっくり,ドングリ」を送ります。1年生の生活科などで使います。たくさん集まってきました。

スチューデントシティに行って来ました

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていたスチューデントシティに行ってきました。働いてみて,しんどかったけれど楽しかったと感想を話してくれた子がほとんどでした。あいさつの大切さ,時間の大切さを学習することができました。御所南小学校のお友達とも協力し,人と協力することの大切さも学びました。今日1日でたくさんのことを学習することができました。緊張感いっぱいの中で大変よくがんばったと思います。向こうでも,話していただきましたが,この日学習したことを学校でも生かしていけるようにしていきます。

フレンドマート新聞

画像1
お店を見学したりインタビューして教えてもらったりしたことを
生かして
新聞やパンフレット作りを始めました。

読む人に伝わりやすい新聞やパンフレットになるには
どういうことに気をつけたらいいのかを考えながら作っています。

商店のはたらき

10月21日(金)

社会「商店のはたらき」の学習で、フレンドマートさんにご協力頂き
インタビューをさせてもらうことになりました。

お店に到着すると、インタビューだけでなく
お店の裏側のヒミツも見せて頂けることに!

野菜を切る部屋やお肉を切る部屋、大きな冷蔵庫など
自分たちが知らないことを色々教えて頂き、とても勉強になりました。
ありがとうございました!
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp