京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:22
総数:528349
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「〜対話する学校〜 つながる ひろがる 一歩ふみだす葵校」

11月4日

画像1画像2画像3
11月4日
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、カレー、ひじきのソティ」でした。
給食のシチュー、カレー、ハッシュドビーフのおいしさは「手作りルー」にあります。鍋にサラダ油をひいて、小麦粉をこげないように弱火でじっくりいためて、こうばしい香りをひき出しています。
ルーには、いろいろな種類があり、クリームシチューで使う「ホワイトルー」は、色づかないように小麦粉をゆっくりいため、ミルクを加えて作っています。「ブラウンルー」は、さらに小麦粉をこげ茶色になるまでいためて作り、「カレールー」は、茶色になった時にカレー粉を加えて作っています。ルーを作っている間は、目が離せずとても大変ですが、心をこめて作っています。

11月2日

画像1画像2画像3
11月2日
今日の献立は、「ごはん、牛乳、あじのからあげ、アスパラガスのソティ、ソーセージと豆のトマトスープ」でした。
あじは、他の魚にはない「ぜいご」という、うろこが体の側面についているのが特徴です。また、あじの種類は「まあじ」「むろあじ」「しまあじ」などがあり、給食では「まあじ」を使っています。ソーセージと豆のトマトスープでは、年1回使用する「ミックスビーンズ」を使っています。いろいろな色や形、豆の様々な味が楽しめると思います。

11月1日

画像1画像2画像3
11月1日
今日の献立は、「黒糖コッペパン、牛乳、チリコンカーン、野菜のソティ」でした。 
本日の野菜のソティは、キャベツ、ブロッコリー、じゃがいもをそれぞれ蒸して熱いうちに、塩、こしょうと薄口しょうゆであえています。 
ブロッコリーは、秋から冬にかけておいしい野菜です。「花野菜」ともよばれ主につぼみの部分を食べますが、茎の部分にも体の調子を整えるビタミンCが多く、給食では茎の部分も使っています。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp