![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:22 総数:563744 |
★6年・発育測定★2011/11/04![]() 発育測定をしました。 今日は,体重測定のみです。 いつも発育測定の時には,養護教諭によるワンポイント保健学習があります。 今日は,ニコチンの害についてでした。ミミズにニコチンを投与した時の様子を見ながらニコチンの害について学びました。★ミ! ★6年・リレーカーニバル★2011/11/04![]() さわやかな秋晴れの文化の日の昨日,6年生男女4人が,淀南の代表として,リレーカーニバル・小学生男女混合400mリレーに出場しました!練習の成果が生かされたすばらしいバトンパスで西京極陸上競技場のトラックを力走しました!力一杯走る勇姿に心うたれました!★ミ! 5年 社会〜自動車工場〜 2011/11/02![]() ![]() 5年 家庭科(パート2) 2011/11/02![]() ![]() 5年 家庭科 2011/11/02
「ぬって作ろう楽しい生活」では,ミシンでランチョンマットを製作します。本体の現物を見る前に,まずは教科書でミシンの各部の名前を調べました。なお,使用については,安全面に充分配慮しながらすすめていきます。
![]() ![]() 5年 わら細工に向けて(第2弾) 2011/11/02![]() ![]() 秋![]() ![]() スポーツの秋・読書の秋・勉強の秋です。戸外で,友だちや家族でしっかりと運動したり,遊んだりして心地の良い汗を流し,体を鍛え,仲間の輪を広げましょう。そして,家に帰ってからは,学習や読書に励みましょう。家庭で読書タイムなど設けていただき,一斉にテレビの電源をOFFにし,家族そろって読書するのもいいのではないでしょうか。読書は心の栄養になりますし,言語力の向上につながります。 学校では,朝のきらっとタイムで,読書週間を設けたり,読書感想文を書いたりしています。読書ボランティアによる読み聞かせもしていただいています。学力向上の取組も教職員一同力を合わせがんばっています。ご家庭におかれましては,家庭学習の定着をよろしくお願いします。家庭学習の目安は,『学年×15分』です。 ランチルーム給食![]() ![]() 栄養教諭の平山先生や給食調理員さんにも来ていただき,楽しくお話をしながら食べました。陶器で食べる給食は,いつも以上においしかったです。 栄養指導![]() ![]() ★6年・ブロッコリーの栽培・害虫駆除★2011/11/02![]() 順調にブロッコリーが育っています。 ところが!! 葉に穴が!! アオムシがおいしそうに葉を食べています! おいしいブロッコリーはアオムシも知っているのですね。 完全無農薬栽培をめざしているので,薬剤を害虫駆除には使えません。 こまめに手作業で駆除するしかありません。 おいしいブロッコリーはアオムシも知っているのですね。★ミ! |
|