京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up87
昨日:93
総数:521581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 生徒会新役員“認証式”!! 新体制でのスタート始まる!

今日の6限は、先日の選挙で選ばれた「新生徒会本部役員」と、その後、各クラスで決まった「後期学級委員」の“認証式”が行われました。
 新生徒会長Mくんからの決意の言葉と、旧生徒会長Yくんからのお礼の言葉が全校生徒に伝えられ、いよいよ生徒会も、1・2年生による新体制でのスタートとなりました。

 “認証式”後には、新役員にとっては初めてとなる“評議会・各専門委員会”が開かれ、緊張する中、各クラスから選ばれた「学級委員長」、「環境委員」、「文化委員」、「体育委員」、「図書委員」の代表たちの前で、思い思いの考え、取組内容を伝えました。

 新役員のみなさんにとっては、まだまだ、わからないこともたくさんあるかとは思いますが、頼もしい旧本部役員を始めとする先輩たちのアドバイスに耳を傾け、洛西中の良い伝統を受け継ぎ、生徒会活動が活性化するよう、一生懸命頑張ってほしいと思います。頑張ってくださいね。

 なお、旧本部役員のみなさん、本当に1年間よく頑張りました。君たちの頑張りがあったお陰で、生徒会は少しずつ活発になり、今年の学校祭やオープンスクールのような、まわりの人たちから褒めていただける、すばらしい学校行事を創り上げることができました。
今後は、新本部役員のために力を貸してあげてください。よろしく。そしてお疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “洛フェス&小中部活交流会”に向けて!! みんなを迎える美化活動!<その2>

 「石拾いや落ち葉・ゴミ集めなどの掃き掃除」以外に、グランドの土が雨に流され、周辺の溝(側溝)にかなりたまっているので、その土を取り除く作業も一部やってもらいました。
 側溝のふたを開けてみると、すごい量の土が側溝にたまっているので、とてもビックリしました。これでは“水”がきちんと流れないはずだ!
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “洛フェス&小中部活交流会”に向けて!! みんなを迎える美化活動!<その1>

 10月最後の今日、11月5日(土)に行われる“洛西ふれあいフェスティバル”や“小中部活交流会”に向けて、校内の美化活動を実施しました。

 この活動では、当日グランド等を使う小学6年生が、ケガなく部活体験に取り組めるように、また、当日ご来校いただく保護者や地域の皆様方に、気持ちよく会場を使っていただけるようにと、部活動生徒と環境委員が手分けをして、グランドや校門付近、体育館周辺の石拾いや落ち葉・ゴミ集め(掃き掃除)に取り組みました。

 時間的な制約もあったので、十分きれいになったとはいえませんが、限られた時間の中で、生徒たちは精一杯頑張ってくれました。ご苦労様でした。

 なお、“小中部活交流会”では、前回の“オープンスクール”同様に、先輩として、小学生をしっかりとリードし、部活動の楽しさを十分に感じさせられるように、事前の準備をしておいてください。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “生徒会本部役員選挙”・開票終了!! 洛西の伝統を受け継ぎ、まもなく新役員でのスタート!<その4>

 最後は、投票結果の放送とその結果を掲示しているところです。
画像1
画像2

感嘆符 “生徒会本部役員選挙”・開票終了!! 洛西の伝統を受け継ぎ、まもなく新役員でのスタート!<その3>

 この写真は“投票”のときのようすです。本物の投票箱を使って、学年ごとに分かれ、仕切られた部分の間で、思い思いの投票をしていました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “生徒会本部役員選挙”・開票終了!! 洛西の伝統を受け継ぎ、まもなく新役員でのスタート!<その2>

 この写真も、先ほどの写真と同様、“立会演説会”のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “生徒会本部役員選挙”・開票終了!! 洛西の伝統を受け継ぎ、まもなく新役員でのスタート!<その1>

 今日の5限から6限にかけて、“生徒会本部役員選挙”に立候補した14名の生徒が、“立会演説会”でこれからの生徒会のリーダーとしてのビジョンを思い思いに語りました。

 すでに今週の水曜日、木曜日の昼食時に、今回の選挙のために、“立候補者の公約”を伝える放送が、各教室のテレビから全校生徒に向けて流されていますが、今日は実際に全校生徒の前での演説とあって、立候補者はとくに緊張したようすで、しかし、思いは真剣に伝えてくれていました。
 さらには、立候補者のサポート役として、応援演説にあたってくれたクラスメートや部活動での友達、先輩たちの力強いメッセージもあり、会場は熱気に包まれていました。
 また、少しでも立候補者や応援演説者のことがわかるようにと、生徒会担当の先生方も、演説者の両サイドに「名前」や「顔」が映し出されるよう工夫をしてくれたり、実際の選挙で使われる投票箱(実物)を借りてきて、できるだけ本物に近い形での「投票」も体験してもらいました。

 14時30分頃には投票を終えた生徒が、体育館から出て来だし、15時頃にはいよいよ選挙管理委員による「開票」が始まったようです。
 選挙管理委員のテキパキとした開票作業のお陰もあり、選挙結果は思ったより早くでました。入念な結果確認の後、16時過ぎに、選挙管理委員会より選挙結果が速報として放送され、職員室横にその結果が掲示されました。
 放送された時間帯には、おもに部活動をしている生徒しか校内にいないこともあり、正式には月曜日の朝学活時に、再度、選挙管理委員長から選挙結果が放送されます。

 今回当選して新しい生徒会の本部役員となった人は、選ばれたことに責任を持って、洛西中学校の全校生徒のために、全力を尽くしてください。
 また、今回残念ながら当選できなかった人も、またちがう形で、洛西中学校の発展のために尽くしてほしいと思います。ぜひ頑張ってみてください。期待しています。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒と保護者が一緒に勉強!! 進路決定に向け“説明会”をうまく活用!<その3>

 最後の写真は、洛陽工業高校の校長先生が説明をされている場面です。

 このお話の後、生徒は退席し、体育館では続いて、本校進路担当より配布資料に基づき、「今後の進路に関する予定」や「京都府の公立高校における入学者選抜の流れ」など、進路に関する必要な情報の提供を行いました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒と保護者が一緒に勉強!! 進路決定に向け“説明会”をうまく活用!<その2>

 次は、洛西高校の教務部の先生によるお話の場面です。

 保護者のみなさんも一部写っていますが、45名ほどの方が参加されました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 生徒と保護者が一緒に勉強!! 進路決定に向け“説明会”をうまく活用!<その1>

 すでにお知らせしました通り、今日27日の5・6限目に“第2回進路保護者説明会”が、本校体育館にて行われました。今回は私立普通科と公立普通科、専門学科の3つ分野の高等学校から、校長先生や教務部の先生に来ていただき、各学校の紹介をしていただきました。実際にお話があったのは、トップバッターが「京都成章高校」で、続いて府立「洛西高校」、そして最後が市立「洛陽工業高校」というこの3校でしたが、資料や映像などを見ながら、それぞれの学校の特徴について、丁寧に説明をしていただきました。

 この説明会はそもそも保護者対象のものではありますが、生徒たちにも進路を考えるよい機会かと考え、保護者のみなさんとご一緒にお話を聞くことにしました。あと1か月余りで決定しなければならない自分の“進路”に対して、今回の話の内容が、少しでも進路決定の“手がかり”になってくれればと期待しています。

 ご多用の中、ご参加いただいた保護者のみなさんには、大変感謝をしております。ありがとうございました。
 この機会に、お子たちとじっくり“将来”についてお話をしていただき、進路決定に向けての準備を進めてください。よろしくお願いします。

 まずこれは、京都成章高校の校長先生からお話をいただいているときの写真です。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

学校評価

教育課程

行事・給食予定

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp