![]() |
最新更新日:2025/08/04 |
本日: 昨日:24 総数:650525 |
5年スチューデントシティ情報 その1
10月25日(金)
今日は,5年生の「スチューデントシティ」です。 7時40分に集まり,張り切って出発しました。 スチューデントシティーとは, 上京区にある生き方探究館の3階に,銀行,商店,新聞社,区役所等(12ブース)からなる「街」を再現し,その「街」で5年生の子どもたちが学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。 他校と合同での学習です。いろいろな体験学習を通して成長してほしいと願っています。 また,この取組には保護者の方にも呼びかけして,子どもたちの体験学習を支援していただきます。本校からは,7名の保護者の方にお世話になります。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 放課後まなび教室 後期開講式
10月24日(月)
明日から始まる後期の「放課後まなび教室」の開講式がお昼休みにありました。 「放課後まなび教室」は,子どもたちの自主的な学習時間の確保と,安心・安全に放課後,過ごす場所の確保という目的ではじまった取組で,全市の小学校で実施されています。本校でも平成19年度から実施しています。 地域の子どもは,地域で育てるといった大前提のもと,子どもたちの学びをサポートしてくださるのは,地域の方々,PTA(保護者)の方々,そして,学生ボランティアです。週3回,放課後の時間に楽しく学べる場を設定しています。 後期からは,1年生が新たに参加します。総勢40名の子どもたちが参加してくれることになりました。 ![]() 竹馬がブームに??
10月24日(月)
最近,休み時間に中庭で「竹馬」に乗って遊ぶ子どもたちが増えてきています。特に女の子に人気があるようでブームになりつつあります。どうしてでしょうね?? 見ていると,みんな上手に乗れるようになっいます。 ![]() ![]() 今日の給食
10月24日(月)
「むぎごはん」「みそ汁」「ダイコン葉のゴマいため」「いわしのかわり煮」 「一汁二菜」という言葉を知っていますか? 和食は,主食であるごはんを中心に,みそ汁などの汁ものとおかずを組み合わせることが基本です。 ごはんと汁もの,おかずの主菜と副菜がそろった食事を「一汁二菜」と言います。このような食事は,赤・黄・緑の食べ物がそろっていて,栄養のバランスのよい食べ方になります。 ![]() 6年のページ 学芸会練習
10月24日(月)
合唱の声がまだ小さく,先生にはっぱをかけられています。今日は,「ガッツ」も注入してもらってがんばりました。 ![]() 5年のページ 学芸会練習
10月24日(月)
体育館で練習が続いています。場面ごとに分かれての練習です。子どもたちの声が大きくなってきました。また,身ぶり手ぶりがつけられるようになってきました。 ![]() ![]() 4年のページ 体育の時間をのぞいてみれば
10月24日(月)
「ポートボール」をしていました。パスをできる限りまわして,しっかりルールを守れてゲームをしているので,観ていても楽しそうです。 ![]() 2年のページ 体育の時間をのぞいてみれば
10月24日(月)
「とびくらべ」の前にしっかり準備体操です。先生がいなくても自分たちで1・2・3・4・・・がんばれています。 ![]() 1年のページ 体育の時間をのぞいてみれば
10月24日(月)
1年生は,なわとびをしていました。今日は,先生にうしろ跳びを見せてくれました。 ![]() 毎朝の巡回ありがとうございます
10月24日(月)
今週も子どもたちが元気に登校してきました。 その登校時の安全を見守っていただいているのは,子ども見まもり隊の方々や地域の青色パトカーですが,山科警察署(醍醐交番?)のお巡りさんも,平日は毎朝,パトカーで巡回していただいています。本校の正門前を通られる時は,いつも停止してあいさつを交わしていただいています。 醍醐西の子どもたちのために,本当にありがたいことです。 ![]() |
|