今日の給食
今日の給食献立は、プルコギ、レタスと卵のスープ、みかん、牛乳、ごはんです。昨日、韓国・朝鮮の文化について学習した3年生は、韓国料理のプルコギのメニューに大喜び。二日続けて近くの国の文化を学ぶ機会となりました。
【お知らせ】 2011-11-02 12:38 up!
後片付けは、きちんとします。
中間休みは、全員遊びに取り組む学級もあり、たくさんの子どもたちがボールを使ったゲームで遊びます。コートを造るために、三角カラーコーンを使いますが、休み時間が終わった後はきちんと片づけられています。
【お知らせ】 2011-11-02 12:24 up!
3年光のはたらき
3年生の理科は新しい単元に入り、光のはたらきを学習しています。子どもたちは鏡で光を反射し、まっすぐ進む様子や反射した光の様子を確かめています。光の動きは目に見えないので、反射した光だけが動くのがなんとも不思議な様子でした。
【3年生】 2011-11-01 19:06 up!
朝鮮・韓国の文化を知ろう
3年生は、朝鮮・韓国の文化を知ろうという目当てで、マダンのお祭りについて知る学習をしました。朝鮮・韓国の遊び、ユンノリもみんなで楽しみ近くの外国文化に触れた1時間でした。
【3年生】 2011-11-01 17:17 up!
さっちゃんのまほうの手
2年生は、手に障害のあるさっちゃんの気持ちや行動について、考え話し合う学習をしました。いろいろな人の励ましがあれば、誰でもがんばれること、みんなと助け合っていくことの大切さを学びました。
【2年生】 2011-11-01 16:01 up!
歴史学習をとおして
今日の参観・懇談は人権問題をテーマに取り組みました。6年生は歴史の学習をとおして同和問題について考えます。人権が大切にされなかった事例を振り返って、明治の解放令について学習し話し合いました。
【6年生】 2011-11-01 15:54 up!
シロクマのクウ
今日の参観日は、電子かみしばいで、「シロクマのクウ」の気持ちの移り変わりをを考えました。おうちの方のほかに、児童館の先生も参観にきてくださってとてもうれしかったです。
【たけのこ学級】 2011-11-01 15:51 up!
車椅子体験をしました!
6年生は、社会福祉協議会のみなさんにお世話になり「車いす体験」に取り組みました。体験してみて初めて、段差があるとこんなに困る!ということも分かりました。総合的な学習「みんなにやさしい町、ふじしろ」の学習でこれからも、身近な福祉に関わる様々なことを学習していきます。
【6年生】 2011-11-01 13:51 up!
11月になりました!
今日から11月です。背高のっぽの木「はんてんぼく」が黄色に色づいてきました。すっかり葉が落ちるころには、北風が吹くようになります。深まる秋を感じながら、子どもたちは元気に学校生活を送ります。
【お知らせ】 2011-11-01 09:05 up!
なかよしまつり〜桃陽総合支援学校〜
桃陽総合支援学校では、はっぴ姿でお出迎えしていただきました。
ダンスをした後、桃陽総合支援学校のみなさんに太鼓を演奏していただきました。
太鼓の音が体育館の中に響いて、大迫力の演奏でした!
桃陽総合支援学校のみなさま、ありがとうございました!
【2年生】 2011-10-31 16:19 up!