「ランチをご一緒しませんか。」お留守番の5・6年
今日は1〜4年生が遠足・社会見学に行き,5・6年生がお留守番です。
そこで何か楽しいことができないかと,ランチルームで一緒に給食を
食べることにしました。
席は5・6年合同でくじ引きをしました。
準備は5年生担当。6年生が部屋に入る時には,皆で
「いらっしゃいませ〜」と振りつけも考えてお迎えをしました。
一緒に活動する機会も多い学年どうしなので,給食も和気あいあい。
こんな時間もたまにはいいものです。
皆でごちそうさまをして,片づけは6年生。
昼休みには一緒にドッジボールをしました。
【食の学習】 2011-10-12 19:15 up!
低学年 動物園 おべんとう そして 象
ラリーが終わった後は,グループでお弁当を食べました。お家の方の心のこもったお弁当を,子どもたちはおいしそうに,ニコニコしながら食べていました。
お弁当を食べ,自由な時間を過ごした後,全員で動物を観察に行きました。子どもたちは,象が心に残ったようで,大きな体で「のしのし」と歩く象の姿を口を開けて見ていました。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 19:14 up!
低学年 動物園 グループでラリー
9時に学校から動物園にむけて出発しました。電車の中でも楽しそうにグループで過ごすことができました。三条京阪の駅で降りた後は動物園まで歩きました。
動物園では,グループでラリーをしました。1,2年生の縦割りの班で協力して,問題に答えることができました。「キリンの赤ちゃんの名前は何でしょう。」という問題野答えを探しています。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 19:14 up!
4年・インクライン水路閣
山科駅から地下鉄にのって蹴上げまで行きました。インクラインから南禅寺水路閣を見学しました。疏水記念館にいって学習のまとめをします。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 15:32 up!
3年・待ちに待ったお弁当
渡月橋横の公園で昼食。
景色もいいしお弁当おいしいです。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 15:28 up!
4年・お弁当いただきます
峠を越えてしばらく歩くと疏水のトンネル出口につきました。疏水沿いに歩いてお弁当を食べる公園に到着しました。お弁当のふたを開けるとおかあさんの声が聞こえたような気がしました。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 15:26 up!
4年・たて坑
第一たて坑につきました。京都市水道局のかたに説明をしていただいてよくわかりました。質問にも答えていただきました。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 15:22 up!
3年・えさやり体験
えさやり体験。おそるおそるあげると、あっというまに手でつかんで食べてくれました。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 15:20 up!
4年・取入口
山に向かって水が流れて行きます。不思議な感覚。水はトンネルで京都まで下って流れます。私たちは峠越えです。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 13:40 up!
頂上につきました
頂上につきました。さっそくサルからの歓迎を受け戸惑いました。
【遠足・社会見学】 2011-10-12 13:38 up!