京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up76
昨日:99
総数:501266
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立   共生   創造                                             −自ら進んで学び ともに高め合い 夢に向かって歩む子の育成−             

11月2日 あじのからあげ アスパラガスのソティ ソーセージと豆のトマトスープ ご飯 牛乳

画像1
今日のスープはトマト味のスープでした。ホールトマトを煮込んでいろいろな調味料を使ってできています。ソーセージとミックスビーンズ(3色の豆でした)がよく合っていました。

「トマトは少し苦手だけど,あんまりすっぱくなくて食べやすかったです。」
「ソーセージが好きだからもっとほしかったよ」


11月1日 チリコンカーン 野菜のソティ 黒糖コッペパン 牛乳

画像1
<給食献立表より>
朝食は起きたばかりの身体と頭を目覚めさせ,元気にしてくれます。特に朝食は「頭によい食事」だと思っています。子どもたちが朝食を抜くということは,13時間以上ん何も食べていない身体と頭を元気のない状態にして登校し,1日の3分の2の授業を受けます。1年生であればほとんどの授業かもしれません。これでは一日が台無しになります。やはり一日のスタートはみんなの「おはよう」と「いただきます」だと思います。(稲荷小学校 PTA会長のコラム)

給食献立表にはいろいろな情報が書いてあります。ぜひお読みください。


【1年】お話タイムがありました。

画像1画像2
 11月1日(火)お話タイムがありました。今回は,おひさま学級,1年生,4年生6年生の代表児童がそれぞれの体験の中で感じたことや学んだことを話しました。1年生にとっては,初めてのお話タイムの発表でした。発表した2名は,緊張した様子でしたが,最後までしっかりと大きな声で話すことができ,堂々とした様子に感動しました。これをきっかけに,自分の思いを人に伝えるという喜びを感じ,話すことが大好きになって欲しいなと思っています。聞いていた児童も一生懸命聞く姿が見られ,感想も活発に交流し,よいお話タイムになりました。

【1年】秋見つけに行ったよ

 11月1日(火)よいお天気の中,1年生が生活の学習で京都御苑に秋見つけに行きました。京都御苑の豊かな自然の中を歩き,どんぐりや色づいた葉っぱなどを探しました。子どもたちからは,「ぼうしのついたどんぐりがあったよ!」や「イチョウの葉っぱがきれい」など,秋を楽しんでいる声をたくさん聞くことができました。今後も,身近な秋をたくさん見つけて,季節を感じたいと思います。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 上京支部 育成学級合同運動会 保健の日 放課後まなび1年開始  文化教室将棋
11/7 教育大学大学院食育授業公開 クラブ活動
11/8 にこにこ遊び 発育測定週
京都市立新町小学校
〒602-0915
京都市上京区中立売通室町西入三丁町457
TEL:075-432-4190
FAX:075-432-4191
E-mail: shinmachi-s@edu.city.kyoto.jp