![]() |
最新更新日:2025/07/11 |
本日: 昨日:25 総数:648814 |
3年のページ 学芸会練習
11月1日(火)
舞台の上での通し練習に入っています。初めて披露する「リコーダー」の音色もきれいにそろってきました。 学芸会当日が楽しみです。 ![]() 5年のページ 保育交流 2
11月1日(火)
日頃,やんちゃな言葉をつかっている子どもたちも,かわいい園児の前では,やさしい言葉と笑顔で語りかけるなど,一生懸命がんばっていたようです。 ![]() ![]() 5年のページ 保育交流 1
11月1日(火)
今日は,お隣の中山保育園に保育交流に行きました。ハッピータイム(総合学習)の取組です。 0歳児から年長児まで分かれて,園児のお世話をさせてもらいました。 ![]() ![]() 4年のページ 学芸会練習
11月1日(火)
今日から,照明をつけて本格的な練習に入りました。中幕を開いたり閉じたり,BGMをかけたりで,子どもたちもはりきっています。 ![]() 6年のページ 持久走がんばってます
11月1日(火)
体育で持久走をがんばっています。今月は「山科川駅伝(大文字駅伝予選会)」もあり,子どもたちの士気は高まっています。 今日は,運動場大周りで5周のペース走に挑戦し,全員完走しました。 ![]() お知らせ 本日から「冬時間」になります
早いもので,今日から11月(霜月)に入ります。
11月からは,「冬時間」となり,下校時刻が変わります。下校は4:00(部活動は5:00)で,外からの帰宅時刻も5:00に変わります。 ご家庭でも子どもたちにお声かけください。よろしくお願いいたします。 なお,学校だより11月号をホームページにアップしています。トップページ右下の「学校だより」をクリックしてご覧ください。 部活動のページ 大人気のサッカー・バスケ・バレーです
10月31日(月)
後期の部活動がはじまり半月経ちました。相変わらず「サッカー部」「バスケットボール部」「バレーボール部」は人気があり,前期より部員数が増えています。 練習にも集中してうまくなりたいという思いが伝わってきます。 ![]() ![]() ![]() 委員会活動
10月31日(月)
6校時に委員会活動がありました。委員会活動は,5年6年生が担当に分かれていろいろな仕事をします。勤労奉仕的な仕事が中心ですが,当番活動があり継続して取り組むことを学びます。ある意味では,教科学習より大切なことです。 飼育委員会では,飼育(ウサギ)小屋の防寒(暴風)シートはりをしました。また,環境委員会では,プランターの花の植えかえ作業をしてくれました。 ![]() ![]() 今日の給食
10月31日(月)
「むぎごはん」「煮つけ」「五目煮豆」 「五目煮豆」は,大豆やこんぶなどの乾物と野菜などを一緒に煮た料理です。 京都では,日持ちする料理として昔から食べられてきました。 給食室前の掲示板には,「お米クイズ」が新登場しました。 ![]() ![]() 4組のページ 合同運動会 3
10月31日(月)
かけっこやマラソンをした後は,チャレンジコーナーでゲームをしたりして楽しみました。 ![]() ![]() ![]() |
|