京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up1
昨日:0
総数:89717
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

日本料理に学ぶ食育 6年 2回目

画像1画像2
前回に引き続き,プロの料理人の先生から学びました。
前回はだしのひき方を学び,だしのうまみを味わいました。今回はそのだしを使ってお料理をしました。「京野菜のたいたん」を作りました。しっかりとうまみのあるだしを使いますと,薄味でとてもおいしく出来上がりました。
続いて出し巻きを作ってもらいました。京都の職人は手前から前にまいていくので四角く角ができる出し巻きになるそうです。強火で手早く菜箸を使ってまくのがコツだそうです。だしのうまみが分かるようになってきました。


駅伝プロジェクト 6年

画像1
全力を出し切った運動会が終わりました。子どもたちの頑張りは続きます。
大文字駅伝予選大会に向けて,調整をしていきます。
体育の時間に梅小路公園に試走に行きました。
休み明けでしたが,たくさんの児童が自己ベストを出しました。
6年生17名の頑張りは続きます。

未来への架け橋 高学年組体操

画像1画像2
運動会を創り上げてきた高学年による組体操「未来への架け橋」
見事な演技でした。これまでがんばってきた成果がすべて発揮できました。高学年37名のチームワークで未来への架け橋ができました。
決めてくれました。

応援合戦で午後スタート

画像1画像2
午後は1時より応援合戦ではじまりました。
全校の心が一つになった素晴らしい声で138人の小さな学校とは思えない迫力のある応援になりました。
気合が入りました。

運動会午前の部盛り上がって終了

画像1画像2
突き抜けるような青空のもと,運動会が開幕しました。
度の競技も演技も素晴らしい頑張りでした。
赤白6点差の大接戦!
午後からも楽しみです。
1時から始まります。

運動会 準備完了

画像1画像2
4・5・6年生が係に分かれて準備作業をしました。
よく働く一橋の子どもたちです。あすも運動会日和になりそうです。

2年生と交流給食

画像1画像2
東総合支援学校の児童と今日は2年生が一緒に給食を食べました。
うれしくて,うれしくて楽しい交流給食になりました。
さくら学級の児童も一緒に交流しました。
給食の後も一緒に過ごして明日の運動会がんばろうねと言ってさよならをしました。

明日が運動会 演技も仕上げだ  高学年

画像1
高学年の児童は,運動会全体のリーダーとして,係活動などで連日がんばっています。1時間目は,運動場で組体操の仕上げをしていました。指先まで力が入って気合が入っているのを感じます。

ハロウイン さくら学級からのプレゼント

画像1画像2
さくら学級がクッキー作りをしました。いろいろな形を作って楽しみました。
たくさん作って,全校のみんなにプレゼント。
給食時間に,ハロウインコスチュームでプレゼントをして回りました。
おいしくいただきました。

交流給食

画像1
東総合支援学校の児童との中学年の体育の交流学習の後,1年生と交流給食をしました。
1年生も学童保育所で一緒に過ごしている児童がたくさんいましたので,落ち着いた交流ができました。お昼休みには,応援練習を体育館でしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/1 朝会
11/2 運動会予備日
11/3 文化の日
11/4 3校6年マラソン大会
11/5 全市サッカー大会 全市サッカー大会 PT コーラス
11/6 全市サッカー大会予備日 全市サッカー大会予備日
11/7 クラブ
京都市立一橋小学校
〒605-0991
京都市東山区鞘町通正面下る上堀詰町272-1
TEL:075-561-3170
FAX:075-561-3142
E-mail: ikkyo-s@edu.city.kyoto.jp