![]() |
最新更新日:2025/08/21 |
本日: 昨日:36 総数:650911 |
5年スチューデントシティ情報 その7
10月25日(火)
<仕事の様子2> 子どもたちは,各ブースにおられる実際に仕事をされている店員さんや保護者ボランティアの方からいろいろとアドバイスを受けて,それぞれのお店で自分たちの仕事をテキパキとこなしています。 困った表情をする場面もなりますが,みんな生き生きと活動をしています。 子どもたちは,これまで実際に仕事をするという経験がありませんでしたが,このスチューデントシティで初めて経験をしています。めったにできない経験です。今日の経験を大切にして,自分の将来する仕事についてしっかりと考えてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 5年スチューデントシティ情報 その6
10月25日(火)
<仕事の様子1> 子どもたちは,各ブースの店員さんになって,生き生きと活動をしています。 教えてもらった仕事の内容をしっかり理解し,最初はたどたどしい接客の方法も,次第にスムーズにできるようになってきました。 その様子をいくつか紹介します。 ![]() ![]() ![]() 5年スチューデントシティ情報 その5
10月25日(火)
<住民登録> スチューデントシティにやってきた子どもたちは,まず最初にスチューデントシティの市民にならなければなりません。スチューデントシティの市民にならなければ,一切のサービス(物を購入することなど)を受けることができません。 したがって,スチューデントシティの区役所へ行って,住民登録をする必要があります。住民登録を済ませて,スチューデントシティの市民となって,この町で使える電子マネーを受け取って,初めてこの町でショッピングができます。 上手に住民登録ができるかな?? ほしいものがいろいろと購入することができるかな??? ![]() ![]() 5年スチューデントシティ情報 その4
10月25日(火)
<第1回社内会議> 第1回社内会議では,各ブースの仕事の内容や接客の仕方などの説明を受けます。 厳しいお店では,挨拶の仕方や言葉遣いなどがしっかりとできるように厳しく指導を受け,できなければ何度も練習をして,できるまで繰り返し練習をします。 醍醐西っ子!弱音を吐かずに,がんばってね!! 子どもたちは,こういった活動を通して,社会の厳しさや働くことの大切さ・生きて生活することの意味などを学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() 5年スチューデントシティ情報 その3
10月25日(火)
<店長のあいさつ> 午前9時20分にオリエンテーションルームに入って,今日の学習のくわしい説明を受けた後,各ブースの店長さんの紹介がありました。 各ブースの店長さんになっている子どもたちからあいさつがありました。緊張をしながらも,しっかりとあいさつができました。 ![]() ![]() 5年スチューデントシティ情報 その2
10月25日(火)
午前9時に『生き方探究館』に到着しました。 正面玄関のところで,今日の学習についての大まかな説明を受け,下駄箱に靴を入れて,館内に入りました。 いよいよ,12のブースのお店を舞台に,子どもたちは仕事の体験をします。 子どもたちが,この学習を通して,どんな力を身につけてくれるのか楽しみです。 ![]() 5年スチューデントシティ情報 その1
10月25日(金)
今日は,5年生の「スチューデントシティ」です。 7時40分に集まり,張り切って出発しました。 スチューデントシティーとは, 上京区にある生き方探究館の3階に,銀行,商店,新聞社,区役所等(12ブース)からなる「街」を再現し,その「街」で5年生の子どもたちが学校での事前学習を基に,消費者役と企業に勤める会社員役,それぞれの立場での役割を担い,体験学習を通して,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどを学びます。 他校と合同での学習です。いろいろな体験学習を通して成長してほしいと願っています。 また,この取組には保護者の方にも呼びかけして,子どもたちの体験学習を支援していただきます。本校からは,7名の保護者の方にお世話になります。 どうぞよろしくお願いします。 ![]() ![]() 放課後まなび教室 後期開講式
10月24日(月)
明日から始まる後期の「放課後まなび教室」の開講式がお昼休みにありました。 「放課後まなび教室」は,子どもたちの自主的な学習時間の確保と,安心・安全に放課後,過ごす場所の確保という目的ではじまった取組で,全市の小学校で実施されています。本校でも平成19年度から実施しています。 地域の子どもは,地域で育てるといった大前提のもと,子どもたちの学びをサポートしてくださるのは,地域の方々,PTA(保護者)の方々,そして,学生ボランティアです。週3回,放課後の時間に楽しく学べる場を設定しています。 後期からは,1年生が新たに参加します。総勢40名の子どもたちが参加してくれることになりました。 ![]() 竹馬がブームに??
10月24日(月)
最近,休み時間に中庭で「竹馬」に乗って遊ぶ子どもたちが増えてきています。特に女の子に人気があるようでブームになりつつあります。どうしてでしょうね?? 見ていると,みんな上手に乗れるようになっいます。 ![]() ![]() 今日の給食
10月24日(月)
「むぎごはん」「みそ汁」「ダイコン葉のゴマいため」「いわしのかわり煮」 「一汁二菜」という言葉を知っていますか? 和食は,主食であるごはんを中心に,みそ汁などの汁ものとおかずを組み合わせることが基本です。 ごはんと汁もの,おかずの主菜と副菜がそろった食事を「一汁二菜」と言います。このような食事は,赤・黄・緑の食べ物がそろっていて,栄養のバランスのよい食べ方になります。 ![]() |
|