京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:49
総数:563743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 音楽づくり 2011/10/26

画像1画像2
 学習の様子です。リズムカードを並べ替えて作りました。
この後,いろいろな音色で音楽づくりに挑戦していきたいと思います。

4年 金魚を探せ! 2011/10/27

画像1画像2画像3
前回までの総合の学習で,ビオトープに棲んでいる生き物を在来種と外来種に種類分けしました。今日は,その外来種の生き物を取る活動を行いました。

ターゲットは池に浮かんでいるウキクサと,とあることがきっかけで池に潜んでいる金魚です。

ウキクサはあまりの量に今回は全部取れませんでしたが,子どもたちは網を池につっこんで必死に取っていました。

金魚はなかなか姿を現さなくて,子どもたちもやきもきしていましたが,一瞬のすきをついて2匹捕獲に成功しました!!

そしてその金魚は4年生が飼うことになりましたとさ…。

5年 音楽づくり 2011/10/27

 2人組みになって,つくったリズムを合わせる順番を相談しています。
重ねたり,強弱をつけたりしました♪
画像1

5年 音楽づくり 2011/10/27

 音楽会が終わり,今日の音楽では「音楽作り」に挑戦しました!!!
これまでに学習した音符を確認し,自分だけのオリジナル音楽をつくりました。
みんな楽しんで作っていました。
画像1

5年 お楽しみ会  2011/10/26

画像1画像2
 6時間目にお楽しみ会をしました。これまでイベント係が中心になって、会の企画・準備に取り組んできました。上の写真は,伝言ゲームを楽しんでいるところです。みんな必死!!でした。

給食室からこんにちは 2011/10/27

画像1
今日はみんな大好き「ハッシュドビーフ」。ごはんにかければ『ハヤシライス』です。でも子どもたちは,展示食の〈ハッシュドビーフ)を見ても,〈ビーフシチュー)を見ても,「わ〜い!カレーや!!」と大喜び。「よく見て〜。黄色ぽくないよ。今日はハッシュドビーフだよ」と声かけ。

 今日の給食は,『麦ごはん・牛乳・ハッシュドビーフ・アスパラガスのソティ』でした。

 1年生が入学して7ヶ月が過ぎようとしています。1年生の給食当番も手際よく給食を配れるようになりました。先生に見本を作ってもらって,同じ量になるよう上手に入れています。 お家でもお手伝いできているでしょうか?



画像2

★6年・お話の絵★2011/10/27

画像1
★6年・お話の絵★2011/10/27
 図工でお話の絵に取り組んでいます。
 今日は、人魚の奏でる美しい音楽の『音色』を表現しました。
 本来、『音色』とは、音色とはかきますが、目に見える色ではありません。
 さて、それぞれの楽器の『音色』をどのように表現するでしょうか。
 ひとりひとりの力が試されます。★ミ!

★6年・漢字の書き取り★2011/10/27

画像1
★6年・漢字の書き取り★2011/10/27
 漢字の書き取りの時には,<書き取り用の文字>を書くようにしています。
 <書き取り用の文字>とは,以下の点に注意して書くうっとりするほど美しい文字のことです。
 はねる所は,ピンとはねる。くっつく所は,アリの子一匹通れぬよう,ピッタリとくっつける。曲げるところは,カクッと曲げる。
 多くの子が意識して書けるようになっています!★ミ!

★6年・卒業アルバムの写真撮影★2011/10/27

画像1
★6年・卒業アルバムの写真撮影★2011/10/27
 卒業アルバムの写真撮影の最後は,教職員の集合写真です。
 これで,すべての写真を撮り終えました。
 年末から文集にとりかかります!★ミ!
 

★6年・ブロッコリーの水やり★2011/10/27

画像1
★6年・ブロッコリーの水やり★2011/10/27
 スクスク育つブロッコリーを支えているのは,毎日の水やりです!
 愛情豊かに育っていっています!★ミ!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

おたより

学校だより

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

学校評価

給食こんだて

フォトギャラリー 2011

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp