![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:9 総数:205169 |
6年生より 修学旅行だより
全員元気に宿泊する『休暇村 越前三国』に到着しました。
6年生より 修学旅行だより
現在,予定どおり活動をしているようです。
写真は,午前中に雨森芳洲庵を見学してお茶をいただいた時の様子と,ゆのくにの森で昼食をとっている時のものです。 ![]() ![]() ![]() 6年生より 修学旅行に出発しました
10月27日(木),28日(金)の2日間,北陸方面に修学旅行に行きます。天気にも恵まれて,元気に出発しました。日頃目にすることのない景観や建物を見て,体験できないことをして,小学校生活の大きなまとめにしてほしいです。そして友達との楽しい思い出をたくさんつくって,充実した時間を過ごしてくれることと思います。
![]() ![]() ![]() 初めてコンピューターを使ったよ!
2年生になって、初めて、コンピューター室に行き、コンピューターの使い方を学習しました。電源の入れ方やマウスの使い方などを学習した後に、マウスを使って、イルカの絵のぬり絵をしました。子どもたちはマウスを使いとても、楽しくぬり絵をすることができました。次回は、かけ算クイズをする予定です。
![]() ![]() ほうれん草と小松菜の種を植えたよ!
生活科の学習で、ほうれん草と小松菜の種を畑に植えました。
まずは、種の観察を教室でしました。ほうれん草の種は少し赤っぽくて、子どもたちとの予想とは、違ったようです。小松菜の種はとても小さくて、黒っぽい色をしていました。こんな小さな種から、いつも食べている野菜ができるなんて、すごいなと子どもたちは驚いていました。おいしい、お野菜ができるのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() いちごの苗を植えたよ☆
生活科の学習で、いちごの苗を植えました。秋にまく苗や種の野菜や果物で、何が育てたいか子どもたちと話し合うといちごが大人気でした。
明日はほうれん草とこまつなも種まきをします。今日はいちごの苗をよく観察して、一人づつはち植えに土を入れ、やさしく苗を移しかえました。 あまい、おいしい いちごができるのが楽しみですね!! ![]() ![]() お話の絵を描いたよ
図画工作で、「森のおかしやさん」の本の読み聞かせを聞いて、お話の絵を描きました。子どもたちはまず、絵の具とスポイトを使って、画用紙づくりをしました。その後、パスを使って、イタチさんやうさぎさん、とかげさんなど、楽しく動物を描きました。おいしそうなケーキやパンもたくさん描きました。
![]() ![]() 秋の遠足 植物園に行って来たよ!!
先日、遠足が台風で延期になり、今日は、雨が心配されましたが、植物園に遠足に行って来ました。
植物園では、1・2年生で、クイズラリーをしました。とても楽しく問題を解いていました。 その後、お弁当を食べて、帰ってきました。お弁当が食べ終わるまで、雨が降らなかったので、一安心でした。楽しい遠足になりました。 ![]() ![]() ![]() 3年生より 校外学習に行ってきました![]() ![]() ![]() 午後は商店街の見学に行きました。9月の社会科の学習で地域のスーパーに見学に行き,働く人たちの思いや,工夫などをインタビューしました。今回はその学習のまとめとして,学んだことを生かして質問を考え,話を聞いていました。 充実した活動を行うことができました。ボランティアをしていただきました保護者の方々,見学でお世話になりました古川町商店街の皆様,ありがとうございました。 自分達でつくりあげた活動![]() 芸術の秋 図画工作科「アートな世界へ」で学んだことを深めるとともに、 本物のアートにふれ、心と頭をより豊かにしていくことを目的に取り組みました。 今回の活動は、行き先、行程、必要経費、所要時間などを自分達で相談して決め、 自分達で活動できるよう準備してきました。 担任の引率ではなく、自分達でつくる活動。 学校に帰ってきた子どもたちは皆自信ある顔つきに感じたのは気のせいではないでしょう。 さぁ、活動のふり返りとともに、次の活動に向けて進みましょう。 ![]() |
|