![]() |
最新更新日:2025/07/07 |
本日: 昨日:71 総数:357194 |
社会見学〜琵琶湖疏水・みやこメッセ〜![]() まず,琵琶湖疏水記念館へ行き,琵琶湖疏水の歴史やそれに携わった人たちについてDVDや館内見学で知りました。その後インクラインを歩き,田邉朔郎像の前で昼食をとり,南禅寺の水路閣を見学しました。 そして最後は,みやこメッセで京都の伝統産業を見学しました。実際にその場で製作されている様子が見られ,その方に質問できるとあって,子どもたちは興味津々で館内を見学できました。見学後は,伝統産業の大変さを感じた子や,伝統産業を受け継ぎたいと思う子などがおり,伝統産業への関心の高まりを感じました。 今回の社会見学の体験を,今後の社会の学習に生かしていきたいと思います。 秋の遠足![]() ![]() 図書室の模様替え![]() 図書室の窓を見ると,模様替えがされていました。図書ボランティアの方がしてくださったのです。勧修小学校の子ども達のことを考えて,季節の変わり目に自主的に模様替えしてくださっています。ありがたいです。教職員だけでなく,地域の方のがんばりもあって,年々学校がよくなっている気がしています。※施設の老朽化は,年々厳しくなっていますが…。 秋の遠足![]() ![]() はてさて いったい こりゃなんだ?![]() 水車,復活!![]() 1・2年 秋の遠足![]() ![]() ![]() 植物園内を1・2年のたてわりグループでラリーしました。はぐれないように手をつないで歩く姿はみていてとてもほほえましかったです。 また、温室内では、おもしろい植物に感嘆の声をあげる子どもたちをみてこちらも嬉しくなりました。 当日は天候にも恵まれ、子どもたちは広い園内でおもいきり活動することができました。 掲示板の絵が変わりました。![]() 秋を感じる今日この頃,気温が低くなり,人々の服装も変わり,自然の事物・事象も変化しています。学校では,生活科や理科の学習で教材として取り上げ,観察記録や・実験結果から一般化したりしますが,見えるから気づいているとは限らないし,見えないから気づいていないというものでもありません。人によりさまざまなとらえ方があります。今回の掲示板の絵を見て,子ども達はどのようなことを感じるのか楽しみです。 スチューデントシティ学習![]() ![]() スチューデントシティの先生方からは,話を聞く姿勢・態度の素晴らしさ,身だしなみなどの働く意識の高さ,各ブースの雰囲気の良さなどをほめていただきました。 とても素晴らしい体験活動になりました。今後の生活に生かしていきたいと思います。 感謝状が届きました。![]() |
|