京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/05
本日:count up80
昨日:162
総数:830945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

吹奏楽発表会に出演しました

 文化祭の翌日、10月23日(日)に吹奏楽部は「第49回吹奏楽演奏発表会」に出演しました。合唱コンクール・文化祭での発表の練習をしながらのステージで、疲れたのではないかなと心配しましたが、さすがに若さは凄かったです。疲れをものともせずに4曲を力いっぱい演奏してくれました。京都会館の改修工事に伴い、京都会館第2ホールでの発表会はこれが最後となります。京都会館第1・第2ホールに感謝です。

 吹奏楽部は、今後11月3日の「唐橋西寺育成苑まつり」での演奏や、唐橋小学校・南大内小学校でのクリスマスコンサート等、芸術の秋真っ只中となります。体調には十分気をつけて素敵な演奏を聞かせてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

午後の文化祭

 午前中の合唱コンクールに続いて、午後には文化祭が開かれました。コミュニティーホールでは、老人クラブの方に来ていただき、生徒と一緒に囲碁や将棋を際していただいたり、「復興へのメッセージボード」の取組みが行われました。グランデではスピードガンでの球速の測定やストラックアウト等も行われました。
 また、有志の出演をビデオ収録して放映したり、吹奏楽部の発表など盛りだくさんの企画が行われ、体育祭とはまた違う八中生のエネルギーを感じました。
画像1
画像2
画像3

担任ウォッチング

 合唱コンクールをどきどきしながら迎えたのは、生徒だけではありません。実は、舞台に立つ生徒たちを見守る担任の先生もどきどきされていたのです。そんな担任の表情をウォッチングしてみました。
画像1画像2画像3

合唱コンクール・文化祭が行われました。

 10月22日(土)は雨の予報が見事にはずれ、薄日もさす中、合唱コンクール・文化祭が開催されました。体育祭後、貼り絵や吹奏楽の発表等と平行して合唱の練習がクラス毎に取り組みました。音楽の授業の中での練習もさることながら、クラスでの取組みはコンクールが近づくにしたがって熱を帯び、声もどんどんと出るようになってきました。
 当日は、緊張した表情の中にも、取組みの成果を堂々と発表する力強さも感じられました。その中で金賞に輝いたのが「1年1組」「2年1組」「3年2組」でした。
 たった1回の舞台、やり直しのきかない舞台に向けてクラスで取り組んでいく合唱コンクールです。でも、だからこそ、1回しかないからこそ胸に残るものがあるのでしょうね。
画像1
画像2
画像3

合唱コンまであと少し!

 合唱コンクール・文化祭を間近に控え準備も大詰めです。各クラスでは合唱コンクールに向け毎日合唱練習が進められています。
 先日は1年生が、今日は2年生と3年生がプレコンクールを行いました。本番を目前にして、学年合唱の練習をしたり、クラスの出入りの練習をします。でも、やはりコンクールを目前にして他のクラスの出来具合が気になるところです。このプレコンクールを機に、明日からの練習にも熱が入ることでしょう。

 保護者の皆さん、地域の皆さん、本番を楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

女子バレー部のがんばりです

 女子バレー部は、10月16日(日)に秋季大会が本校体育館で行われました。夏季大会が終わり、少ない人数の中でもがんばって練習を積み重ねてきました。3年生も引退してからも、1・2年生の指導や顧問のアシスタントとして欠かさず練習や試合に足を運んでくれています。昨日の初めての公式戦にも、朝早くから駆けつけてくれ、ベンチで保護者と共に応援をしてくれていました。
 4試合を戦い、決勝トーナメントには駒を進めることはできませんでしたが、ボールを追って、最後まであきらめず、必死にコートを走り回っていました。全試合フル出場で本当にお疲れ様でした。次をめざしてがんばってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

ガーデニングに取り組みました

画像1画像2画像3
 10月14日(金)は夕方から強い雨になってしまいました。そんな中「第2回PTA家庭地域教育学級」がコミュニティーホールで行われました。
 今回は、講師に岡本氏をお迎えし「ガーデニング」に取り組みました。コミュニティーホールには、用意された花たちと参加者の笑顔が満開となり、ホッと心の和むひと時となりました。
 作品は、来週(22日)の文化祭で展示させていただきます。楽しみにしていてください。

     水やりを欠かして枯れさせてしまわないかと
              プレッシャーを感じている筆者です・・・・。

男子バレー部もスタート

 男子バレー部の秋の大会(予選)が、昨日と今日(9日・10日)の2日間を使って、本校体育館にて行われました。6校中4校が予選を通過できるというものの、やはり初めての公式戦ということもあり、緊張でのスタートとなりました。
 結果、小栗栖中学校との1位決定戦に破れ、2位で予選を通過することとなりました。

 3年生の試合を見慣れていたためか、初々しさと幼さが見え隠れした試合でしたが、これからの1戦1戦でさまざまな経験をつんで、たくましく成長していくんだろうなと試合を見ていて感じました。
画像1
画像2
画像3

吹奏楽部も活躍しています

 10月9日(日)、唐橋学区の体育祭で入場行進の先導をさせていただいた後、午後には京都駅ビルで開催された「駅ビルコンサート」に出演しました。3年生が引退をして、1.2年生での参加が多いこの秋の駅ビルコンサート。体育部の秋の新人戦同様、新たに出発をする部活動での力試しとなります。
 人数も減り「3年生の抜けた穴は大きい・・・・」とセンチメンタルになっている暇はありません。前を向いて、新たな部で新たなサウンドを作っていってほしいと思います。
 演奏会には京都府内のすばらしい演奏を聞かせてくれる吹奏楽部もたくさん参加し、部員たちにとってもいい勉強に、またファイトが沸いてきた演奏会だったのではないでしょうか。
 体育部同様、まだまだこれから演奏会が目白押しです。保護者の皆様、応援をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

スポーツの秋

画像1
 3連休の真ん中、9日の日曜日に唐橋小学校グラウンドで、唐橋区民体育祭が行われました。八条中学校の吹奏楽部は入場行進の先頭をつとめ、体育祭に花を添えました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp